[スポンサーリンク]

一般的な話題

ウイルスーChemical Times 特集より

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

最近投稿をサボっていまして久々の投稿となります。

サボっていた分に関しては以下にPDFのリンクを記載しておくので直接ご覧ください。

さて、なかなか難しいテーマの特集が続いていますが、今回の特集は「ウイルス」。ここ3年間では忘れれない用語の1つではないでしょうか。

今号もすべて無料で閲覧可能です。それでは1つずつ簡単に紹介しましょう。(記事はそれぞれのタイトルをクリックしていただければ全文無料で閲覧可能です。PDFファイル

新型コロナウイルス感染症の検査法

関東化学株式会社 技術・開発本部 生命科学研究所 研究員である、山岡 悠太郎氏による寄稿。タイトル通りCOVID-19に関する話です。発生状況や発生数、検査法の分類と、抗原検査用のモノクローナル抗体の開発について述べています。

図は、掲載されていたCOVID-19発生数の推移ですが、ほとんど見えない2020年4月ぐらいがもっとも謎の病気、生活的にも闇でしたね。もうすぐ5類に分類され、すぐに昔話になりそうですが全世界の人が体験したことって意外にないですよね。

COVID-19新規陽性者数の推移(出典:ケミカルタイムズ

我が国におけるデング熱の現状と対策

2つ目の記事はデング熱。かなり話題になりましたが、COVID-19流行のおかげで遠い昔のように感じます。著者は東京都健康安全研究センター 微生物部 部長の貞升 健志氏の寄稿。デング熱は4類感染症であり、一類~三類感染症以外のもので、主に動物等を介してヒトに感染ものがそれに当たるそうです。記事では、我が国におけるデング熱の現状と 対策について概説しています。図は、デング熱の原因であるデングウイルスの遺伝子構造。+鎖の10,000塩基~11,000塩基からなる RNAウイルスだそうです。

デングウイルスの遺伝子構造(出典:ケミカルタイムズ

 

2022年サル痘ウイルス感染症の世界的大規模流行の背景と対策

札幌市保健福祉局・保健所 医療政策担当部長である西條 政幸氏の寄稿。タイトルにあるサル痘ウイルスは2022年5月から流行し始めて、半年で患者数は8万人を超えたそうです。正直、COVID-19でもちきりだったからか知りませんでした。記事では流行の背景や流行対策のあり方などについて解説しています。下図のように、アフリカ諸国が中心なのかなと思いきや、アメリカ大陸や欧州がほとんどだそうです。

各国における患者発生状況(出典:ケミカルタイムズ

 

ダニ媒介性脳炎治療法開発のための核酸アナログによるウイルス増殖抑制機序に関する研究

長崎大学高度感染症研究センター研究部門ウイルス生態研究分野の好井 健太朗教授による寄稿。マダニが仲介するウイルスは多数ありますが、日本ではあまり知られていないダニ媒介性脳炎(TBE)、そしてそのウイルス(TBEV)について述べています。TBEVに有効な拡散アナログとして、以下の化合物がでてきました。この特集中ではじめてでてきた化合物なので掲載します笑

7-deaza-2’-C-methyladenosine(7-D-2’-CMA)(出典:ケミカルタイムズ

未知のウイルスを発見し、パンデミックを未然に防ぐ

最後の記事は東京農工大学農学部附属 感染症未来疫学研究センターの水谷 哲也氏による記事。新型コロナを振り返りながら、次の新興ウイルスの出現と対策について考察しています。21世紀はコロナウイルスの時代とも言われていて、多くのコロナウイルスの出現がありました(図参照)。

コロナウイルスの出現サイクル(2019年がもっとも流行したCOVID-19)(出典:ケミカルタイムズ

 

以上、最近の気になる話題を科学的な見地から読むことができる、ケミカルタイムズ。化学は少なかったですが、興味深く読むことができました。ぜひ読んでみてください。

 

過去のケミカルタイムズ解説記事

外部リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 二酸化炭素をはきだして♪
  2. Merck Compound Challengeに挑戦!【エント…
  3. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  4. EDTA:分子か,双性イオンか
  5. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に
  6. 5-ヒドロキシトリプトファン選択的な生体共役反応
  7. NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より
  8. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ニホニウム: 超重元素・超重核の物理 (基本法則から読み解く物理学最前線 24)
  2. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 2 (光延型置換反応)
  3. 「関東化学」ってどんな会社?
  4. 金子 弘昌 Hiromasa Kaneko
  5. 反応中間体の追跡から新反応をみつける
  6. 日本にあってアメリカにないガラス器具
  7. クロスカップリング用Pd触媒 小ネタあれこれ
  8. ヒスチジン近傍選択的なタンパク質主鎖修飾法
  9. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  10. 陽電子放射断層撮影 Positron Emmision Tomography

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP