[スポンサーリンク]

ケムステニュース

メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始

[スポンサーリンク]

 

このたび、当社グループが共同開発を行っている、抗がん剤Glufosfamide(グルフォスファミド) について、米国にて臨床試験を実施しているThreshold Pharmaceuticals, Inc. (スレッシュホールド社)が、再発した進行性の軟部組織肉腫の患者を対象とした有効性と安全性を評価する第II相試験の開始を、以下の通り発表しましたのでご報告いたします。軟部組織肉腫はヒトの軟骨や脂肪、筋肉、血管、その他の結合組織または支持組織などの癌を含みます。
この試験の臨床研究者であるアリゾナ癌センターのLee Cranmer博士は次のように述べています。「若年層の患者が特に影響を受ける進行性の軟部組織肉腫は、未だ重要な医学的課題の一つとして残されています。新規の治療薬がまさに必要とされています。このような患者さんに、グルフォスファミドが新しい治療法の選択肢を与えられるかもしれないと期待しています。」(引用:
日経ププレスリリース)

 

グルフォスファミドはみてのとおり、グルコースにリン酸アミドが結合した化合物です。そのままでは生物活性はありませんが、細胞内でグルコースとリン酸アミド部位にわかれて、このリン酸部位が生物活性を示します(プロドラック参照)。

99129a7d-s

関連書籍

[amazonjs asin=”4274503615″ locale=”JP” title=”創薬科学入門—薬はどのようにつくられる?”]

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  2. 小6、危険物取扱者乙種全類に合格 「中学で理科実験楽しみ」
  3. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  4. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の…
  5. 170年前のワインの味を化学する
  6. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019…
  7. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  8. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小

注目情報

ピックアップ記事

  1. 荷電π電子系が発現するジラジカル性をイオンペア形成によって制御
  2. 大日本インキ、中国・上海に全額出資の物流会社
  3. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
  4. 有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズ
  5. 日本の海底鉱物資源の開発状況と課題、事業展望【終了】
  6. ルテニウム触媒を用いたcis選択的開環メタセシス重合
  7. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Aldol Reaction
  8. 炭素 Carbon -生物の基本骨格、多様な同素体
  9. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(3)
  10. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(5)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP