[スポンサーリンク]


2008年 6月

  1. Nature Chemistry:Research Highlight

    化学領域の新たな最高峰ジャーナルとして期待が寄せられているNature Chemistry。刊行は2009年4月からとまだ先なのですが、現在、Webサイト上でResearch Highlightが毎週公開されているのは御存じでし…

  2. (-)-Cyanthiwigin Fの全合成

    The total synthesis of (-)-cyanthiwigin F by means…

  3. 保護基のお話

     複数の官能基を持つ化合物を合成するとき、ある官能基のみを選択的に反応させたい、ということが良くある…

  4. Corey系譜β版

    偉大な化学者、イライアス・コーリーは2008年6月現在79歳でもうすぐ現在80歳を迎えます。未だ…

  5. 史上最強の塩基が合成される

     Lithium monoxide anion: A ground-state triplet wi…

  6. JACSベータ

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!
  2. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議
  3. 【書籍】新版 元素の小辞典
  4. 計算と実験の融合による新反応開発:対称及び非対称DPPEの簡便合成
  5. 地球温暖化-世界の科学者の総意は?
  6. HTEで一挙に検討!ペプチドを基盤とした不斉触媒開発
  7. メソリティック開裂 mesolytic cleavage

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP