[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

Corey系譜β版

[スポンサーリンク]

偉大な化学者、イライアス・コーリーは2008年6月現在79歳でもうすぐ現在80歳を迎えます。未だ現役、生涯現役を貫くのでしょうか。今年になって、多くの化学者が賛同して、論文を投稿する際に、Dedicated to Professor E. J. Corey on the ocasion of his 80th birthdayと記載しました。その数なんと・・・わかりませんが、かなりの多くの論文でそれを見ることができました。すなわち非常に多くの化学者が学生、もしくはポスドクとしてコーリー研出身であるということです。さらにはコーリー研出身のボスの学生、ポスドク・・・とその孫弟子、曾孫弟子まで数えたらきりがありません。完全に派閥化しております。

ところで、その「一派」に誰が所属しているかご存知ですか?超有名人でだれもが知っているコーリー一派から、え、この人も?という人まで、ご期待にこたえて簡単にまとめてみました(まだまだ作成中です)。

順不同

海外

K.C. Nicolaou, Michael, Chaykovsky, Dale L. Boger, Andrew G. Myers, Phil S. Baran, David R. Liu,  Stuart L. Schreiber, Jin Quan Yu, Philip L. Fuchs, David Y. Gin, Dieter Seebach, Gary E. Keck, Barry B. Snider, Roland A. E. Winter, Jason Kingsbury, Edwin Vedejs, Brian M. Stoltz, Vinod K Singh, David E. Cane, Johann Mulzer, David R. Williams, Dieter Enders, Wolfgang Oppolzer, Scott A. Snyder, Sunggak Kim, Seiichi P.T. Matsuda
日本

柴崎正勝, 山本尚, 橋本俊一, 石原一彰, 濱田康正, 林雄二郎, 加納太一, 木越 英夫, 桑嶋功, 奈良坂 紘一, 野依良治, 柴田高範, 袖岡  幹子, 砂塚 敏明, 市川淳士, 鈴木正昭

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アロイ・フュルスナー Alois Furstner
  2. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  3. ジェレマイア・ジョンソン Jeremiah A. Johnson…
  4. 寺崎 治 Osamu Terasaki
  5. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  6. 水島 公一 Koichi Mizushima
  7. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Har…
  8. ゲイリー・モランダー Gary A. Molander

注目情報

ピックアップ記事

  1. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ
  2. 直接クプラート化によるフルオロアルキル銅錯体の形成と応用
  3. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器
  4. 光触媒反応用途の青色LED光源を比較してみた【2020/8/11更新】
  5. 1回の実験で高活性な金属ナノ粒子触媒
  6. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride
  7. Reaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表!
  8. 新薬と併用、高い効果
  9. アゾ化合物シストランス光異性化
  10. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給篇』が放映開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP