[スポンサーリンク]


2009年 2月 24日

  1. Pubmed, ACS検索

    PubmedとACS(アメリカ化学会)で発行されているジャーナルを検索できる検索窓をジャーナルチャンネルに設置しました。是非ご利用ください。…

  2. Nature Chemistryデビュー間近!

     かなりインパクトが高くよい研究ができました!さて、あなたならどこに投稿…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 求核剤担持型脱離基 Nucleophile-Assisting Leaving Groups (NALGs)
  2. 化学者が麻薬を合成する?:Breaking Bad
  3. 理研の研究グループがアスパラガスの成分を分析、血圧降下作用があることを発見
  4. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  5. ハロゲン移動させーテル!N-ヘテロアレーンのC–Hエーテル化
  6. 生命が居住できる星の条件
  7. 深海の美しい怪物、魚竜

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

PAGE TOP