2010年 1月 26日

  1. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】

    日時 : 2010年1月26日(火) 10:30?16:50会場 : 東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第5会議室≪会…

  2. 顕微鏡で化学反応を見る!?

    Observations of Chemical Reactions at the …

  3. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III

    アンソニー・ジョセフ・アルジュンゴ三世(Anthony Joseph Arduengo, III、1…

  4. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-

    学会賞の紹介に引き続き、学術賞(CSJ Award for Creative Work)を受賞した化…

  5. ケミストリ・ソングス【Part 2】

    Part 1 に引き続き、「化学・元素を題材とした自主制作曲」をご紹介します。ハイクオリティなものも…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 芳香族求核置換反応 Nucleophilic Aromatic Substitution
  2. 【山口代表も登壇!!】10/19-11/18ケミカルマテリアルJapan2020-ONLINE-
  3. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ
  4. 研究室でDIY!~光反応装置をつくろう~
  5. 有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C
  6. ガーナーアルデヒド Garner’s Aldehyde
  7. 製薬、3強時代に 「第一三共」きょう発足

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

PAGE TOP