[スポンサーリンク]


2010年 1月 26日

  1. 触媒の貴金属低減化、劣化対策の技術動向【終了】

    日時 : 2010年1月26日(火) 10:30?16:50会場 : 東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第5会議室≪会…

  2. 顕微鏡で化学反応を見る!?

    Observations of Chemical Reactions at the …

  3. アンソニー・アルジュンゴ Anthony J. Arduengo, III

    アンソニー・ジョセフ・アルジュンゴ三世(Anthony Joseph Arduengo, III、1…

  4. 2010年日本化学会各賞発表-学術賞-

    学会賞の紹介に引き続き、学術賞(CSJ Award for Creative Work)を受賞した化…

  5. ケミストリ・ソングス【Part 2】

    Part 1 に引き続き、「化学・元素を題材とした自主制作曲」をご紹介します。ハイクオリティなものも…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. グサリときた言葉
  2. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.
  3. 平成をケムステニュースで振り返る
  4. ヒュッケル法(前編)~手計算で分子軌道を求めてみた~
  5. 第42回「激動の時代を研究者として生きる」荘司長三教授
  6. 良質な論文との出会いを増やす「新着論文リコメンデーションシステム」
  7. 布施 新一郎 Shinichiro Fuse

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

PAGE TOP