[スポンサーリンク]

ケムステニュース

20年新卒の志望業界ランキング、化学は総合3位にランクイン

[スポンサーリンク]

2020年卒の大学三年生と修士一年生の志望業界のトップは「医薬品・医療関連・化粧品」(18.5%)。2位は「水産・食品」(17.7%)、3位は「素材・化学」(17.2%)、4位は「調査・コンサルタント」(16.8%)、5位は「情報・インターネットサービス」(16.7%)ということが判明した。(ITmedia12月5日)

人材サービスのディスコでは学生の就活に関して調査を毎年行っていますが、これから本格的に就活を始める2020年卒の学生に関する調査結果が最近発表されました。この手のレポートはよくメディアで見かけるため、業界の順位は調査結果によって異なりますが、このディスコの調査では、大学三年生と理系の修士一年生が対象で文系男子 412 人、文系女子 333 人、理系男子 300 人、理系女子 162 人からインターネットで回答を得たそうです。業界の線引きに関して化学に関連する業界は、1、素材・化学 2、水産・食品 3、医薬品・医療関連・化粧品 4,エネルギーと分類しているため、化粧品、医薬品、石油化学メーカーは素材・化学には分類されないルールでの調査です。

結果、素材・化学を志望する学生は、理系男子では2位、理系女子では3位、文系男子では13位、文系女子ではランク外となり総合では3位という結果になりました。前年の調査では、理系男子では5位、理系女子では3位、文系男子では14位、文系女子では同率20位となり総合では9位であったので、全体的に見てランクが上昇しているといえそうです。他の業界と比べると、文系では銀行・保険が大きく志望割合を下げていますが、これは銀行がAIなどの活用によって人が少なくなるとの報道が影響したと考えられます。理系男子では、情報系が若干減少し、化学と電子・電機が上昇していて、まさにソフトとハードの人気が逆転したようです。理系女子は、上位3業界で100%を超えているという現象は前年と変わりませんが、化学は若干、志望する割合が増加しています。

2018年のランキング(ディスコ調べ)

2017年のランキング(ディスコ調べ)

化学企業で働いている者としては、多くの学生が化学業界を志望する学生が増えていることは喜ばしいことであり、それは各企業の宣伝効果や就職担当者の努力の結果だと思います。技術開発の視点から見れば、エレクトロニクスや電気自動車といった最先端の分野にも化学技術の発展が寄与する部分があり、産業全体を陰ながら支えているのは化学企業だと思います。

化学企業といえど化学者だけでは成り立たず、多種多様な専門分野の人が協力することで良い製品を世の中に送り出すことができます。そのため化学が専門でなくても化学企業で活躍できるので、文系理系を問わず志望してほしいと個人的には思います。また、銀行のようなAIの発展による大きな人材の変化は化学企業では無いと信じていますが、新しいテクノロジーによって仕事が大きく変わる可能性があり、化学が専門といえど他の分野にも果敢にチャレンジできるような人材が必要なのではないでしょうか。

関連書籍

関連リンクと就職に関するケムステ過去記事

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 富士写、化学材料を事業化
  2. 光触媒で新型肺炎を防止  ノリタケが実証
  3. 相次ぐ化学品・廃液の漏洩・流出事故
  4. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進
  5. 人の鼻の細菌が抗菌作用がある化合物をつくっていたーMRSAに効果…
  6. 製薬各社 2011年度 第2四半期決算
  7. 梅干し入れると食中毒を起こしにくい?
  8. 東レから発表された電池と抗ウイルスに関する研究成果

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling
  2. ピリジン-ホウ素ラジカルの合成的応用
  3. “マイクロプラスチック”が海をただよう その1
  4. 2017年10大化学ニュース
  5. 化学でカードバトル!『Elementeo』
  6. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  7. 赤絵磁器を彩る絵具:その特性解明と改良
  8. 癸巳の年、世紀の大発見
  9. (+)-11,11′-Dideoxyverticillin Aの全合成
  10. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP