2010年 7月 12日

  1. ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0):Bis(tri-tert-butylphosphine)palladium(0)

    チオカルバマートのNewman-Kwart転位反応Lloyd-Jonesらは,温和な条件で進行するO-アリールチオカルバマートのNewman-Kwart転位反応を報告しています。それによれば,従来高温(200-300℃)が必要であっ…

  2. あなたの合成ルートは理想的?

     Aiming for the Ideal Synthesisというタイトルの論…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  2. 高難度分子変換、光学活性α-アミノカルボニル化合物の直接合成法
  3. 【書籍】フロンティア軌道論で理解する有機化学
  4. 分子の点群を帰属する
  5. アルケンの実用的ペルフルオロアルキル化反応の開発
  6. メソポーラスシリカ(1)
  7. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP