2013年 10月 07日

  1. グルコース (glucose)

    グルコースは、炭素数6で六員環を持つ単糖のひとつ。ブドウ糖とも呼ばれます。

  2. おっさんマウスが小学生マウスを襲う?待ったの決め手はフェロモンにあり

    おっさんマウスが小学生マウスを襲う。自然の摂理に反して見える、異常行動の抑制には、涙に含まれる化学成分が活躍していると判明しました。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  2. 電気化学の力で有機色素を自在に塗布する!
  3. メーヤワイン試薬 Meerwein Reagent
  4. Horner-Emmons 試薬
  5. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始
  6. 計算化学:汎関数って何?
  7. 科学の未解決のナゾ125を選出・米サイエンス誌

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP