2016年 1月 07日

  1. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む

    抗体薬物複合体 (ADC: Antibody Drug Conjugate)は、タンパク質と特異的に結合できる抗体に小分子薬を接続することで、がん細胞選択的に小分子薬を作用させる分子標的薬です(図 1)。ADCは200…

  2. Semiconductor Photocatalysis: Principles and Applications

    本書は光触媒自体の特性(触媒活性、バンド構造等)ではなく光触媒を介した反応自体にフォーカスし…

  3. リピンスキーの「ルール・オブ・ファイブ」 Lipinski’s “Rule of Five”

    in vitro結合アッセイでヒットした化合物を用い、細胞・動物などのin vivo系で薬理活性測定…

  4. 【予告】ケムステ新コンテンツ「元素の基本と仕組み」

    2016年もはじまりましたね。いかがお過ごしでしょうか。本年もChem-Stationをよろしくお願…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 副反応を起こしやすいアミノ酸を迅速かつクリーンに連結する
  2. Innovative Drug Synthesis
  3. Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~
  4. フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-
  5. 第11回 有機エレクトロニクス、分子からデバイスまで – John Anthony教授
  6. 翻訳アルゴリズムで化学反応を予測、IBMの研究者が発表
  7. 【マイクロ波化学(株) 石油化学/プラスチック業界向けウェビナー】 マイクロ波による新事業 石油化学・プラスチック業界のための脱炭素・電化ソリューション

注目情報

最新記事

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

PAGE TOP