2019年 1月

  1. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より

    「ケムステ海外研究記」の第28回目は、スクリプス研究所(Ryan Shenvi研)研究員・大多和正樹先生にお願いしました。大多和先生は、北里大学薬学部の講師として天然有機化合物の全合成および構造活性相関の研究をする傍ら、上原記念生命科学財団…

  2. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction

    概要テトラジンやトリアジンなどの極めて電子不足な複素環は、ノルボルネン・trans-シクロオクテ…

  3. アニリン版クメン法

    アルキルアレーンまたはベンジルアルコールからC–C結合切断を経てアニリンを合成する手法が開発された。…

  4. Hazardous Laboratory Chemicals Disposal Guide

    概要長年のベストセラーである「Hazardous Laboratory Chemical D…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  2. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  3. Carl Boschの人生 その9
  4. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問
  5. 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】
  6. 第17回ケムステVシンポ『未来を拓く多彩な色素材料』を開催します!
  7. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP