[スポンサーリンク]

archives

太陽電池セル/モジュール封止材料・技術【終了】

[スポンサーリンク]

日時        : 2010年4月28日(水) 13:00~16:15
会場        : 東京・品川区大井町 きゅりあん 5F第2講習室
≪会場地図はこちら≫
受講料     :
(税込) 42,000円
 ⇒E-mail案内登録会員 39,900円
  ※資料付
上記価格より:<2名で参加の場合1名につき7,350円割引><3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)

申し込みはこちらをクリック!
講師        :第1部 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術の開発動向と課題
  ≪13:00~14:30>>
(有)アイパック 代表取締役 越部 茂 氏
第2部 太陽電池モジュール材料のUV劣化解析
  ≪14:45~16:15>>
(株)島津製作所 分析計測事業部 応用技術部 東京アプリケーション開発センター 片山 雄策 氏
講演内容  :第1部 太陽電池セル/モジュール封止材料・技術の開発動向と課題
<趣旨>
  太陽電池は、二酸化炭素排出量の削減に有効で地球環境保護に役立つクリーンなエネルギーとして脚光を浴びている。現在、大型の太陽光発電装置として検討されているが、今後の薄膜化に伴い携帯型電子機器やフィルム型半導体装置の電源として大きな発展が期待できる。特に、システムオンフィルム(SoF)用の電源として有用と思われる。今回、太陽電池セル及びそのモジュール封止材料に関して、技術動向及び技術課題等について解説する。
1.従来技術:シリコン型太陽電池
 1.1 発電原理
 1.2 代表構造
 1.3 封止材料
 1.4 市場動向
 1.5 現状と今後
2.新規技術:薄膜型太陽電池
 2.1 シリコン系
 2.2 化合物系
 2.3 有機物系
 2.4 その他
3.薄膜型太陽電池の用途展開
 3.1 携帯型電子機器
 3.2 超薄型電子機器;カード、 フィルム(SoF)
4.薄膜型太陽電池用封止材料
 4.1 シリコーン系
 4.2 エポキシ系
 4.3 アクリル系
 4.4 その他
5.フィルム型電子機器用封止システム
6.その他
  □質疑応答・名刺交換□
第2部 太陽電池モジュール材料のUV劣化解析
<趣旨>
  太陽電池モジュール材料は、屋外の厳しい高温、紫外線照射環境に曝される中で10年以上の長期に渡って性能の維持を求められますが、透明封止接着フィルムとして用いられるエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)などのモジュール材料は太陽光熱、紫外線による劣化が懸念されています。ここでは、UV(紫外線)/Py(ダブルショット・パイロライザー)-GC/MSによって強い紫外線を照射させたモジュール材料の分析例、および同手法で紫外線を照射させたモジュール材料の様々な機器による分析例をご紹介します。
1.太陽電池の発電原理(結晶Si太陽電池を例に)
2.着目した部材:太陽電池パネルの封止フィルム
 2.1 着目した部材:太陽電池パネルの封止フィルム
 2.2 封止フィルムの材質
3.標準的な耐光性・耐候性評価試験
4.ここで検討した耐光性評価手法
 4.1 UV照射中のガス生成挙動を解明
 4.2 UV照射による樹脂構造の変化を解明
5.使用した分析装置
 5.1 UV/Py-GC/MS システムの概要
 5.2 マイクロUV照射装置
 5.3 熱分解-ガスクロマトグラフ質量分析計(Py-GC/MS)
 5.4 フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)
 5.5 レーザーイオン化飛行時間型質量分析装置(MALDI-TOFMS)
6.UV/Py-GC/MS分析のフロー(揮発性劣化生成物)
 6.1 サンプルの秤量
 6.2 サンプルを装置にセット
 6.3 UV照射時の様子
 6.4 AirからHeに置換
 6.5 揮発性劣化生成物の分析
 6.6 劣化サンプルの回収
7.UV照射-オンライン-GC/MSでの評価
 7.1 揮発性劣化生成物の分析条件(UV/Py-GC/MS)
 7.2 揮発性劣化生成物の分析結果
 7.3 予想されるEVAフィルムの光分解機構
 7.4 揮発性劣化生成物の分析結果まとめ
8.EGA-MS
 8.1 劣化したEVAフィルムの発生ガス分析条件(EGA-MS)
 8.2 EGA-MSの分析結果
 8.3 EGA-MSの分析結果
9.FT-IR
 9.1 FTIRによる分析
 9.2 樹脂表面近傍における官能基の増減
10.MALDI-TOFMS
 10.1 MALDI-TOFMSによるEVAオリゴマー成分の解析
 10.2 UV照射に伴うオリゴマーピーク群の変化
11.まとめ
  □質疑応答・名刺交換□

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)ジクロリド : Dich…
  2. ナノ粒子の安全性、リスク評価と国際標準化の最新動向【終了】
  3. Q&A型ウェビナー カーボンニュートラル実現のためのマ…
  4. マテリアルズ・インフォマティクスで用いられる統計[超入門]-研究…
  5. 化学コミュニケーション賞2023を受賞しました!
  6. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方と…
  7. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 …
  8. 日本化学会ケムステイブニングミキサーへのお誘い

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2020年の人気記事執筆者からのコメント全文を紹介
  2. 地域の光る化学企業たち-1
  3. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC reaction
  4. 発明対価280万円認める 大塚製薬元部長が逆転勝訴
  5. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Synthesis
  6. Dihydropyridazinone環構造を有する初の天然物 Actinopyridazinoneを発見 ~微生物の持つヒドラジン生合成経路の多様性を解明~
  7. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発
  8. ダイキン、特許を無償開放 代替フロンのエアコン冷媒
  9. ロナルド・ブレズロウ Ronald Breslow
  10. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年4月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP