2019年 1月

  1. 計算化学を用いたスマートな天然物合成

    以前の報告より大幅に短工程化されたパスパリンAの全合成、及びエミインドールPBの初の全合成が報告された。DFT計算を用いることで、実験を行わずに中間体の最適構造を決定した。計算化学を利用した反応の実現可能性の評価及び天然物への応用…

  2. 研究者のためのCG作成術③(設定編)

    Naphtです。研究者のためのCG作成術①、②に続き、研究者向けのCGの作り方について紹介しようと思…

  3. 第27回 国際複素環化学会議 (27th ISHC)

    ご案内複素環は有機化合物の半数以上を占める, 極めて重要な構成単位です。 医薬や農薬などの生物活…

  4. 遺伝子工学ーゲノム編集と最新技術ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  5. 元素の和名わかりますか?

    先日国立科学博物館にて「日本を変えた千の技術博」という特別展が開かれているというポストがありました。…

  6. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう

  7. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~

  8. 非対称化合成戦略:レセルピン合成

  9. すごい分子 世界は六角形でできている

  10. 黒板に描くと着色する「魔法の」チョークを自作してみました

  11. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosulfate

  12. メカノケミストリーを用いた固体クロスカップリング反応

  13. 研究のための取引用語

  14. 研究室でDIY!~割れないマニホールドをつくろう~

  15. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果

  16. 150度以上の高温で使える半導体プラスチック

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)
  2. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  3. ChemDraw for iPadを先取りレビュー!
  4. ReaxysPrize2015ファイナリスト発表!
  5. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ
  6. Reaxys Prize 2013ファイナリスト45名発表!
  7. 再生医療ーChemical Times特集より

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP