[スポンサーリンク]


2021年 12月 03日

  1. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について

    糖化学ノックイン領域では、班員の専門性について相互理解を深めつつ、関連分野の先端研究を包括的に把握することを目的とした、「総説抄録会」を1~2ヶ月毎に開催しています。その名の通り、担当が関連分野の総説を1本読み、日本語文章で要約して(オンラ…

  2. 第23回ケムステVシンポ『進化を続ける核酸化学』を開催します!

    もう12月。2021年もおわりが近づいています。さて、今年最後のケムステVシンポとして第23…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学は切手と縁が深い
  2. スクリプス研究所
  3. 近況報告PartI
  4. Reaxys PhD Prize 2020募集中!
  5. 祝100周年!ー同位体ー
  6. English for Writing Research Papers
  7. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP