[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

iPhone/iPod Touchで使える化学アプリ-ケーション【Part 3】

[スポンサーリンク]

iphone_3.jpg
iPhone/iPod Touch用のソフトウェアは、最近になってダウンロードできる数もかなり増えてきました。ユニークなソフトも沢山リリースされてきています。

今回もPart1Part2に引き続き、新たにリリースされた化学者向けアプリケーションを紹介します。

  • Atom in a Box Atom in a Box

iphoneapp_3_6.jpg水素の原子軌道を各量子数毎に可視化してくれるソフト。s,p,d軌道の形は有名ですが、それより上位のf, g, h, i 軌道がどんな形をしているか知ってる人は少ないのでは?このソフトは何とそこまでカバーしています。スクリーンをぐりぐりすることで回転出来ます。
化学オタクを引きつけて止まない、なんとも妖艶な魅力を放ち続けるシロモノです。まずは公式サイトの説明を眺めてみてはいかがでしょう。もちろん筆者は即買いました。

あ、どこからともなく誰かの声が聞こえてきます・・・『何!これだけで1200円もするって!?ありえないよ!こんなもんいったい何の役に立つんだ!』

ムチャクチャキレイなので超気に入ってますけど・・・それが何か?
ええい、このアプリの価値が分からない貧乏人は、グダグダ言わずに『Molecules』Moleculesで我慢しとけ!

iphoneapp_3_5.jpg

  • ChemMobiChemMobi

iphoneapp_3_2.jpg化学物質データベース・ChemSpiderDiscoveryGateから、3000万種以上の化合物を検索可能なアプリケーション

化合物の基本データ・構造式を取得できるのはもちろん、安全性情報(MSDS)販売している試薬会社一覧まで表示できる優れもの。DiscoveryGateのアカウントがあれば価格表示までしてくれるとか。なかなかの便利モノだと思えます。

アプリケーション自体は無料なので、インストールしておいて全く損はないでしょう。

  • Nobel LaureatesNobel Laureates

iphoneapp_3_3.jpg

ノーベル賞全6分野の受賞者を、写真付きで紹介するアプリケーション。アプリケーションが提供するのは出生年・国籍・受賞理由・在籍研究機関などごく基本的な情報だけですが、Wikipediaへのリンクが付属しており、もっと詳しい情報はそこから仕入れろ、とのことです。ノーベル賞に因む簡単なクイズが付いてます。有料(115円)。

iphoneapp_3_4.jpg

  • AlchemiaAlchemia

iphoneapp_3_1.jpg研究者向け化学アプリケーション。大まかには以下の機能があります。

分子量計算機能:化学者にとってなじみ深い多くの略語(Me,Et,Ts,アミノ酸、配位子略号などなど)も登録されており、スムーズな式量・元素分析計算が行えます。
元素一覧表:式量などの簡単な情報付き。Wikipediaへのリンクが付与され、より詳しい情報へとアクセス可能。
IUPACのGoldBook(化学用語)データベース検索機能
・英国王立化学会(RSC)が配信するニュース(ChemistryWorldのRSS)へのアクセスボタン

既存の類似機能を持つアプリに比べ、各所で若干の高機能化を試みている様子です。ネットでほとんどの情報を調べてしまう筆者のような身には、230円払うべきかどうかちょっとだけ疑問に思えましたが・・・まぁそこは好みもあるでしょうし、自己責任の範囲でよろしく。

ケムステコンテンツの「ケムステニュース」「化学者のつぶやき」にもiPhone/iPodTouch版があります。また未登録の方は、ブックマークを是非よろしく!

 ケムステニュース(iPhone専用) URL http://www.chem-station.com/chemistenews/i/
化学者のつぶやき(iPhone専用) URL http://www.chem-station.com/blog/i/

  • 関連商品
  • 定価 : ¥ 47,800
  • 発売日 : 2008/09/10
  • 出版社/メーカー : アップル
  • おすすめ度 : (17 reviews)
    最高の一台
    スクリーンショットが便利
    音質が…
    期待を裏切らず、抜群にイイ!
    慣れるまでは使いづらいことも・・・
  • 定価 : ¥ 35,800
  • 発売日 : 2008/09/10
  • 出版社/メーカー : アップル
  • おすすめ度 : (25 reviews)
    多機能メディア・プレーヤー?
    意外と便利だが…。
    いや,最高!ライバルは,3G!
    故障
    とってもお気に入り
  • 定価 : ¥ 27,800
  • 発売日 : 2008/09/10
  • 出版社/メーカー : アップル
  • おすすめ度 : (16 reviews)
    もっと早く買えば良かった!
    無線LANの設定がむずい
    素晴らしい
    いつも持ち歩いて使っています
    無線LANとアンチウイルスソフト
  • 関連リンク

ポッドキャスティングで化学 (有機って面白いよね!!)
化学研究ライフハック:RSSリーダーで新着論文をチェック!(有機って面白いよね!!)

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 来年の応募に向けて!:SciFinder Future Lead…
  2. JSRとはどんな会社?-1
  3. 第9回慶應有機化学若手シンポジウム
  4. ジアルキル基のC–H結合をつないで三員環を作る
  5. オープンアクセスジャーナルの光と影
  6. スポットライトリサーチムービー:動画であなたの研究を紹介します
  7. Merck Compound Challengeに挑戦!【エント…
  8. 島津製作所がケムステVシンポに協賛しました

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アルミニウム Aluminium 最も多い金属元素であり、一円玉やアルミホイルの原料
  2. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!
  3. グローブボックスあるある
  4. 反応機構を書いてみよう!~電子の矢印講座・その2~
  5. モンサント、住友化学 雑草防除で協力強化
  6. Ni(0)/SPoxIm錯体を利用した室温におけるCOの可逆的化学吸着反応
  7. ウォルター・カミンスキー Walter Kaminsky
  8. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König
  9. 第95回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I
  10. 炭素ー炭素結合を切る触媒

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP