[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein

[スポンサーリンク]

phenolphthalein.gif

フェノールフタレイン(phenolphthalein)は、pH指示薬の一種です。

  • 歴史・用途

 塩基性溶液の検出目的で用いられます。中学高校の化学実験でも頻繁に登場するので、ご存じの方も多いでしょう。PPと略称されます。

  強塩基と反応すると、ラクトン環が開いて共役系が延長され、ジアニオン型キノイド化学種になります(下図)。これは可視光領域に吸収を持つため、pH>10の塩基性条件において深赤紫色を呈します。色の変化が鋭敏であるため、pH指示薬のなかでも優れた性能を発揮します。

phenolphthalein_3.gif

ちなみに、フェノールフタレインは、無水フタル酸とフェノールのFriedel-Craftsアシル化反応によって簡便に合成されます。原料にちなんだ名前、というわけですね。

phenolphthalein_2.gif
  • 関連書籍

 

  • 関連リンク

フェノールフタレイン (Wikipedia日本)

指示薬の一覧 (Wikipedia日本)

フェノールフタレイン

Phenolphthalein (Wikipedia)

PH indicator (Wikipedia)

色の変わる分子~クロミック分子~(有機って面白いよね!!

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. キセノン (xenon; Xe)
  2. サラシノール/Salacinol
  3. ヘロナミドA Heronamide A
  4. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate…
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  6. アクリルアミド /acrylamide
  7. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohe…
  8. パクリタキセル(タキソール) paclitaxel(TAXOL)…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】
  2. 銅中心が動く人工非ヘム金属酵素の簡便な構築に成功
  3. mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン)
  4. ニコラウ祭り
  5. クリックケミストリー / Click chemistry
  6. ≪Excel演習で学ぶ≫化学プロセスにおける研究開発時のコスト試算と事業採算性検討
  7. ReadCubeを使い倒す!(2)~新着論文チェックにもReadCubeをフル活用!~
  8. いろんなカタチの撹拌子を試してみた
  9. 学問と創造―ノーベル賞化学者・野依良治博士
  10. アメリカで医者にかかる

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP