[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein

[スポンサーリンク]

phenolphthalein.gif

フェノールフタレイン(phenolphthalein)は、pH指示薬の一種です。

  • 歴史・用途

 塩基性溶液の検出目的で用いられます。中学高校の化学実験でも頻繁に登場するので、ご存じの方も多いでしょう。PPと略称されます。

  強塩基と反応すると、ラクトン環が開いて共役系が延長され、ジアニオン型キノイド化学種になります(下図)。これは可視光領域に吸収を持つため、pH>10の塩基性条件において深赤紫色を呈します。色の変化が鋭敏であるため、pH指示薬のなかでも優れた性能を発揮します。

phenolphthalein_3.gif

ちなみに、フェノールフタレインは、無水フタル酸とフェノールのFriedel-Craftsアシル化反応によって簡便に合成されます。原料にちなんだ名前、というわけですね。

phenolphthalein_2.gif
  • 関連書籍

 

  • 関連リンク

フェノールフタレイン (Wikipedia日本)

指示薬の一覧 (Wikipedia日本)

フェノールフタレイン

Phenolphthalein (Wikipedia)

PH indicator (Wikipedia)

色の変わる分子~クロミック分子~(有機って面白いよね!!

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. サブフタロシアニン SubPhthalocyanine
  2. パクリタキセル(タキソール) paclitaxel(TAXOL)…
  3. サラシノール salacinol
  4. キニーネ きにーね quinine
  5. 酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
  6. コルチスタチン /Cortistatin
  7. ギンコライド ginkgolide
  8. ペルフルオロデカリン (perfluorodecalin)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される
  2. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  3. 花粉症対策の基礎知識
  4. インフルエンザ治療薬と記事まとめ
  5. 第8回 FlowSTシンポジウム
  6. 高知・フュルスナー クロスカップリング Kochi-Furstner Cross Coupling
  7. 福山透 Tohru Fukuyama
  8. 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、ENEOSが実証へ
  9. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  10. ヌノ・マウリド Nuno Maulide

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP