2022年 3月 11日

  1. 有機合成化学協会誌2022年3月号:トリフリル基・固相多点担持ホスフィン・触媒的アリル化・スルホニル基・荷電π電子系/ 菅 敏幸 先生追悼

    有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2022年3月号がオンライン公開されました。もうすぐ日本化学会年会ですね。対面でできないのがもどかしいですが、オンラインでも良い議論ができるよう鋭意実験・プレゼン作りに励んでいるところで…

  2. 研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】

    概要研究開発部門でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、来の経験と勘による研究開…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–
  2. 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 大学院入試情報
  3. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  4. 論文執筆&出版を学ぶポータルサイト
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代配線技術編
  6. 高井・ロンバード反応 Takai-Lombardo Reaction
  7. 株式会社メカノクロス – メカノケミストリーの社会実装に向けた企業の設立

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP