[スポンサーリンク]

archives

研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】

[スポンサーリンク]

概要

研究開発部門でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくためにも「マテリアルズ・インフォマティクス」に注目が集まっています。

そのため、マテリアルズ・インフォマティクスに関する知識やスキルは、今後より一層求められるものとなりつつあります。しかし、マテリアルズ・インフォマティクスについて新しい知識やスキルを習得したいが、何をどのように学んだらよいか分からないという方は少なくないでしょう。

MI-6では、これからマテリアルズ・インフォマティクスについて学ぶ方向けに、入門コンテンツを3つ厳選してご紹介します。誰でも、いつでも学べるように無料で動画や資料を公開しています。

こんな方におすすめ

  • マテリアルズ・インフォマティクス(MI)について、0から学びたいと思う方(研究者、解析者など)
  • マテリアルズ・インフォマティクス(MI)や材料科学の分野に関心がある方

1.マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

※動画内の資料を一部抜粋

 

マテリアルズ・インフォマティクスは注目されている言葉である一方、「そもそも何ができるのか?」「どんな方法でおこなうのか?」など、その基本的な型となる情報や実際に自社で活用するための手順が十分に浸透していない現状があります。

そんなマテリアルズ・インフォマティクスの基本を解説した1時間のセミナー動画を無料公開しております。基本的な技術の解説に加え、「なぜ材料メーカーで必要とされているのか」「自社でMIを推進するために必要なこと」などをじっくり解説しています。お申し込み後、無料でいつでも、何度でも視聴可能です。

 「動画セミナーの視聴申込ページ」へ

 

2.マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎

※動画内の資料を一部抜粋

素材の組成やプロセスの最適化に用いられる手法の1つとして、「ベイズ最適化」があります。マテリアルズ・インフォマティクスに用いられる手法として聞いたことはあるけど、どのように利用するのか、その手法のイメージがつかないという方も少なくないでしょう。

本動画では、MI専門のデータサイエンティストが「ベイズ最適化の基礎」について解説しています。ベイズ最適化の考え方やそのフロー、確率モデリングのイメージなどを用いて解説していますので、実際の手法について知りたい方はぜひ視聴くださいませ。

「動画セミナーの視聴申込ページ」へ

 

3.マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門

マテリアルズ・インフォマティクスを自社で活用していくうえで、「データサイエンティストとしてどのようなスキルが求められるのか?」「MIの解析はどのようにおこなえばよいのか?」という声を多く伺います。

本資料では現役データサイエンティスト監修の元、はじめの一歩となるような入門コンテンツとしてまとめております。マテリアルズ・インフォマティクスの解析の流れに沿って、データ収集や予測モデルの作成などでどんなスキルが求められるのかをじっくり解説します。全35ページにまとめた資料で、お申し込み後にいつでもご覧いただけます。

「ebookダウンロードページ」へ

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性
  2. 第8回平田メモリアルレクチャー
  3. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活…
  4. 超難関天然物 Palau’amine・ついに陥落
  5. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  6. 抗リーシュマニア活性を有するセスキテルペンShagene Aおよ…
  7. レーザー光で実現する新たな多結晶形成法
  8. アルケンでCatellani反応: 長年解決されなかった副反応を…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第41回「合成化学で糖鎖の未知を切り拓く」安藤弘宗教授
  2. ケムステも出ます!サイエンスアゴラ2013
  3. 第468回生存圏シンポジウム「CNFとキチンNF 夢と現実、そしてこれから」
  4. 不斉をあざ(Aza)やかに(Ni)制御!Aza-Heck環化/還元的カップリング
  5. ノーベル化学賞明日発表
  6. 超分子カプセル内包型発光性金属錯体の創製
  7. 世界⼀包括的な代謝物測定法の開発に成功〜ワンショットで親⽔性代謝物を⾼感度かつ網羅的に測定!〜
  8. キセノン (xenon; Xe)
  9. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削減 #リサイクル #液体 #固体 #薄膜 #乾燥 第3のエネルギーがプロセスと製品を変える  マイクロ波適用例とスケールアップ
  10. 製造業の研究開発、生産現場におけるDX×ノーコード

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP