[スポンサーリンク]

archives

研究者のためのマテリアルズインフォティクス入門コンテンツ3選【無料】

[スポンサーリンク]

概要

研究開発部門でデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、来の経験と勘による研究開発から、データを活用して、より効率的に、また人が発見出来なかった素材を研究開発していくためにも「マテリアルズ・インフォマティクス」に注目が集まっています。

そのため、マテリアルズ・インフォマティクスに関する知識やスキルは、今後より一層求められるものとなりつつあります。しかし、マテリアルズ・インフォマティクスについて新しい知識やスキルを習得したいが、何をどのように学んだらよいか分からないという方は少なくないでしょう。

MI-6では、これからマテリアルズ・インフォマティクスについて学ぶ方向けに、入門コンテンツを3つ厳選してご紹介します。誰でも、いつでも学べるように無料で動画や資料を公開しています。

こんな方におすすめ

  • マテリアルズ・インフォマティクス(MI)について、0から学びたいと思う方(研究者、解析者など)
  • マテリアルズ・インフォマティクス(MI)や材料科学の分野に関心がある方

1.マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進

※動画内の資料を一部抜粋

 

マテリアルズ・インフォマティクスは注目されている言葉である一方、「そもそも何ができるのか?」「どんな方法でおこなうのか?」など、その基本的な型となる情報や実際に自社で活用するための手順が十分に浸透していない現状があります。

そんなマテリアルズ・インフォマティクスの基本を解説した1時間のセミナー動画を無料公開しております。基本的な技術の解説に加え、「なぜ材料メーカーで必要とされているのか」「自社でMIを推進するために必要なこと」などをじっくり解説しています。お申し込み後、無料でいつでも、何度でも視聴可能です。

 「動画セミナーの視聴申込ページ」へ

 

2.マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎

※動画内の資料を一部抜粋

素材の組成やプロセスの最適化に用いられる手法の1つとして、「ベイズ最適化」があります。マテリアルズ・インフォマティクスに用いられる手法として聞いたことはあるけど、どのように利用するのか、その手法のイメージがつかないという方も少なくないでしょう。

本動画では、MI専門のデータサイエンティストが「ベイズ最適化の基礎」について解説しています。ベイズ最適化の考え方やそのフロー、確率モデリングのイメージなどを用いて解説していますので、実際の手法について知りたい方はぜひ視聴くださいませ。

「動画セミナーの視聴申込ページ」へ

 

3.マテリアルズ・インフォマティクスのためのデータサイエンティスト入門

マテリアルズ・インフォマティクスを自社で活用していくうえで、「データサイエンティストとしてどのようなスキルが求められるのか?」「MIの解析はどのようにおこなえばよいのか?」という声を多く伺います。

本資料では現役データサイエンティスト監修の元、はじめの一歩となるような入門コンテンツとしてまとめております。マテリアルズ・インフォマティクスの解析の流れに沿って、データ収集や予測モデルの作成などでどんなスキルが求められるのかをじっくり解説します。全35ページにまとめた資料で、お申し込み後にいつでもご覧いただけます。

「ebookダウンロードページ」へ

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 10手で陥落!(+)-pepluanol Aの全合成
  2. フラッシュ自動精製装置に新たな対抗馬!?: Reveleris(…
  3. 第94回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II…
  4. 超高速レーザー分光を用いた有機EL発光材料の分子構造変化の実測
  5. ノーベル賞いろいろ
  6. 化学でもフェルミ推定
  7. 海外学会出張でeSIMを使ってみました
  8. 米国へ講演旅行にいってきました:Part I

注目情報

ピックアップ記事

  1. REACH/RoHS関連法案の最新動向【終了】
  2. とある農薬のはなし「クロロタロニル」について 
  3. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  4. 池袋PARCOで「におい展」開催
  5. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開
  6. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度
  7. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた
  8. サムライ化学者高峰譲吉「さくら、さくら」劇場鑑賞券プレゼント!
  9. 東京化成工業がケムステVシンポに協賛しました
  10. 172番元素までの周期表が提案される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP