化学者のつぶやき講演・人

  1. 学会風景2001

    今回は2001年3月28日〜31日まで行われた日本化学会第79春季年会に参加してきたため、有機化学を中心に日記形式で風景をお話しよう。会場場所は神戸にある甲南大学。私は東京に住んでいるので、遠かったがちょっと旅行気分で楽しみであった…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水素社会実現に向けた連続フロー合成法を新開発
  2. 京都賞―受賞化学者一覧
  3. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  4. 総合化学大手5社、4-12月期の経常益大幅増
  5. 田辺三菱 国内5番目のDPP-4阻害薬承認見通し
  6. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  7. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP