化学書籍レビュー化学英語

  1. ネイティブスピーカーも納得する技術英語表現

    (さらに…)…

  2. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方

    (さらに…)…

  3. English for Writing Research Papers

    内容Publishing your research in an international…

  4. English for Presentations at International Conferences

    内容Good presentation skills are key t…

  5. 実践・化学英語リスニング(3)生化学編: 世界トップの化学者と競うために

    概要パソコンを使って音声を聞きながら化学英語をトレーニング!・化…

  6. Letters to a Young Chemist

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NMR化学シフト予測機能も!化学徒の便利モバイルアプリ
  2. 加藤 昌子 Kato Masako
  3. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  4. 「神経栄養/保護作用を有するセスキテルペン類の全合成研究」ースクリプス研究所 Ryan Shenvi研より
  5. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  6. どっちをつかう?:cooperateとcollaborate
  7. 侯召民教授の講演を聴講してみた

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP