ファージディスプレイ

  1. 【速報】2018年ノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に!

    スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)は3日、2018年のノーベル化学賞(Nobel Prize in Chemistry)を、米国人のフランシス・アーノルド(Frances H…

  2. ジョージ・スミス George P Smith

    ジョージ・スミス(George P Smith, 1941年ー)は米国の生化学者である。ミズーリ大学…

  3. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす

    2016年、ニューヨーク州立大学バッファロー校のQing Linらは、ファージ支援型反応性調査法(P…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 熱活性化遅延蛍光 Thermally Activated Delayed Fluorescence (TADF)
  2. Q&A型ウェビナー マイクロ波化学質問会
  3. ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功
  4. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  5. 小林 修 Shu Kobayashi
  6. 金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropanation with Metal Carbenoid
  7. キノリンをLED光でホップさせてインドールに

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

PAGE TOP