[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ジョージ・スミス George P Smith

[スポンサーリンク]

ジョージ・スミス(George P Smith, 1941年ー)は米国の生化学者である。ミズーリ大学コロンビア校の教授。2018年度ノーベル化学賞受賞。

経歴

1963 ハバフォード大学卒業
1970 ハーバード大学博士課程修了
1970 ウィスコンシン大学博士研究員
1975- ミズーリ大学コロンビア校助教授・准教授・教授

受賞歴

2018 ノーベル化学賞

研究概要

ファージディスプレイ法(ファージ提示法)の開発

1985年に繊維状ファージ(fdファージ)の感染能は保持しつつキャプシドタンパク質分子g3pのN末端にランダムペプチドをディスプレイさせることができると報告した[1]。標的分子に結合するペプチド(もしくはタンパク質)をライブラリー群から効率よく選別する方法であり、これがファージディスプレイ法の始まりである[2]。1990年には標的分子に結合するペプチド(のちにタンパク質や抗体でも可能であることが報告される)をライブラリーから効率よく同定できることを示した[3,4]。ペプチド、タンパク質のライブラリを構築するのに適した技術であり、多くの研究者に利用されている。ここでライブラリ化されたファージは「ファージライブラリー(phage library)」と呼ばれる。

なお、2010年にファージディスプレイ法により作製されたモノクローナル抗体がFDAに承認された。

関連文献

  1. Smith, G. P. Science, 1985, 228, 1315 DOI: 10.1126/science.4001944
  2. ファージデイスプレイの総説 Chem. Rev. 1997, 97, 391−410 DOI: 10.1021/cr960065d
  3. Parmley SF, Smith GP (1988) Antibody-selectable filamentous fd phage vectors: affinity purification of target genes. Gene 73:305-318.
  4. Scott JK, Smith GP (1990) Searching for peptide ligands with an epitope library. Science 249:386-390.

関連書籍

[amazonjs asin=”4906514197″ locale=”JP” title=”モノクローナル抗体作製マニュアル”]

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ジョン・ハートウィグ John F. Hartwig
  2. ヨン・ピエール Jorn Piel
  3. ジェフリー·ロング Jeffrey R. Long
  4. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  5. 藤田 誠 Makoto Fujita
  6. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  7. ディーン・タンティロ Dean J. Tantillo
  8. 菅裕明 Hiroaki Suga

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2023年4月号:ビニルボロン酸・動的キラル高分子触媒・ホスホニウムイリド・マイクロ波特異効果・モレキュラーシーブ
  2. ネオン Neon -街を彩るネオンサイン
  3. GRE Chemistry 受験報告 –試験対策編–
  4. エコエネルギー 家庭で競争
  5. 化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう
  6. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ
  7. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  8. 内部アルケンのアリル位の選択的官能基化反応
  9. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界
  10. おっさんマウスが小学生マウスを襲う?待ったの決め手はフェロモンにあり

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP