プレプリント

  1. ChemRxivへのプレプリント投稿・FAQ

    ケムステでも何度か取り上げている通り、化学系プレプリントが活用され始めています。とはいえプレプリントについての未知事項の多さも手伝ってか、活用を敬遠される方も少なくないようです。本記事では、プレプリントについての問い合わせが…

  2. 21世紀に入り「世界同時多発研究」は増加傾向に

    ケムステをはじめ、各所で取りざたされてきた「世界同時多発研究」。「一つのアイデアを思い付いたら、同じ…

  3. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」

    およそ3000誌のジャーナル編集ポリシーをまとめたデータベース「Transpose」が、この6月に公…

  4. 世界5大化学会がChemRxivのサポーターに

    The American Chemical Society, the Gesellschaft De…

  5. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

    2017年8月14日、米国化学会(ACS)は、化学分野のプレプリントサーバー“ChemRxiv”のベ…

  6. 化学系プレプリントサーバ「ChemRxiv」の設立が決定

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【6月開催】第九回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の密着性向上剤としての利用 -添加剤としての利用-
  2. カゴ型シルセスキオキサン「ヤヌスキューブ」の合成と構造決定
  3. 向山酸化剤
  4. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  5. Horner-Emmons 試薬
  6. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  7. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP