[スポンサーリンク]

ケムステニュース

化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

[スポンサーリンク]

2017年8月14日、米国化学会(ACS)は、化学分野のプレプリントサーバー“ChemRxiv”のベータ版を公開したことを発表しました。

構築には英国王立化学協会(Royal Society of Chemistry:RSC)やドイツ化学会(Gesellschaft Deutscher Chemiker:GDCh)などが戦略的な助言を行っており、またfigshareの新しいプレプリントサービスを利用しています。管理・運営はACSが行ない、2018年まで継続的にアップデートが行なわれる予定です。(引用:カレントアウェアネス・ポータル

いよいよ化学系プレプリントサーバーChemRxiv(ケムアーカイブ)が投稿を受け付け始めました。まだβ版ということですが、アップデートを重ねて研究者コミュニティに定着すれば、化学系論文の投稿・出版プロセスが大きく様変わりを見せるかも知れません。

(※プレプリントサーバについては以前のケムステニュースで解説していますので、詳しくは当該もしくは関連記事を参照いただければと思います。)

プレプリント投稿は全てオープンアクセスなので、誰でも無料で読むことが出来ます。

筆者の専門である有機合成分野でも、トップラボであるRyan Shenvi研からの成果が本日プレプリント投稿されていました。フォーマットの体裁から、Nature系列誌に投稿しているものと推測されます。(2017/12/14追記:最終的にはACS Cent. Sci.にアクセプトされ、公開されていました。DOI: 10.1021/acscentsci.7b00488


こんな感じでEmbed機能もついてます

Nature系列誌では往々にして複数回のリバイズに迫られたり、リジェクトの結果として姉妹誌にたらい回され複数回の査読を経たりします。結果として公開されるまでに年単位の時間が平気でかかります(一方のEditor Rejectはやたらジャッジが早いですが・・・)。ですので、こういった雑誌に出すケースでは、先取権の明示という観点からも、プレプリント投稿の重要度が高まりうるのでしょう。

プレプリントはその本質として未完成品です。編集部や査読者からのコメントを受けて、何度か改訂される可能性があります。これが概ね公開されるのであれば、査読側がしがちな非現実的なリバイズ・ごり押しの参考文献追加なんかも、追跡で分かるようになるかもしれません。妙な査読の抑止力として機能する可能性もありそうです。さらに見方を変えれば、超一流ラボの投稿・リバイズ過程を勉強できる素材として活用可能かも?と個人的には少し期待しています。

プレプリント投稿とジャーナル本投稿、それぞれの特性と関係性を理解した上で、活用すべきかどうか?研究者側にも戦略的判断が必要とされるでしょう。実は使用注意な局面もあるようなので、その辺については後ほど別記事でまとめてみたいと思います。

関連リンク

Editage Insightの記事
その他

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  2. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  3. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美し…
  4. 第35回安全工学シンポジウム
  5. 情報守る“秘密の紙”開発
  6. 三共、第一製薬が統合へ 売上高9000億円規模
  7. 四角い断面を持つナノチューブ合成に成功
  8. 長寿企業に学ぶたゆまぬ努力と挑戦

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PDT)
  2. ハロルド・クロトー Harold Walter Kroto
  3. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞
  4. 資生堂企業資料館
  5. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  6. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
  7. 元素も分析する電子顕微鏡
  8. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-
  9. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果による電子スピン状態の変化と特異性〜
  10. ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

リガンド効率 Ligand Efficiency

リガンド効率 (Ligand Efficacy: LE) またはリガンド効率指数…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP