[スポンサーリンク]

ケムステニュース

国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―

[スポンサーリンク]

京都薬科大学 21世紀COEプログラム国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―

 

主催:京都薬科大学 21世紀COEプログラム 「伝承からプロテオームまでの統合創薬の開拓」

 

協賛 :日本薬学会、日本化学会、有機合成化学協会

 

日時:2005年9月17日(土)~18日(日)

場所:京都薬科大学  愛学館

 

内容:有機合成化学のトップレベルの化学者達が講演します。例えば、海外では天然物合成の第一人者米スクリプス研究所のK. C. Nicolaou教授、同じくスクリプスの若手P. S. Baran、日本ではテトラサイクリンなどの4大抗生物質の全合成に成功した早稲田大竜田教授、アルカロイドの権威である東大福山教授、同じく東大で今年度学士院賞を受賞した柴崎教授、高原子価ヨウ素を用いた反応を利用し天然物を合成している阪大北教授などなかなかここまで集まることがなく、価値のあるシンポジウムだと思います。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. サントリー、ビールの「エグミ物質」解明に成功
  2. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  3. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  4. 国際化学オリンピック開幕間近:今年は日本で開催!
  5. 三菱ケミカルと三井化学がバイオマス原料由来ポリエステルの関連特許…
  6. 製薬大手のロシュ、「タミフル」効果で05年売上高20%増
  7. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故
  8. マレーシア警察:神経剤VX検出で、正男氏は化学兵器による毒殺と判…

注目情報

ピックアップ記事

  1. Amazonを上手く使って書籍代を節約する方法
  2. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  3. 科学を魅せるーサイエンスビジュアリゼーションー比留川治子さん
  4. 世界のエリートが今一番入りたい大学 ミネルバ
  5. 第4回「YUGOKAFe」に参加しました!
  6. 湿度によって色が変わる分子性多孔質結晶を発見
  7. アーウィン・ローズ Irwin A. Rose
  8. ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発
  9. 吉良 満夫 Mitsuo Kira
  10. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

榊原康文 Yasubumi SAKAKIBARA

榊原康文(Yasubumi Sakakibara, 1960年5月13日-)は、日本の生命情報科学者…

遺伝子の転写調節因子LmrRの疎水性ポケットを利用した有機触媒反応

こんにちは,熊葛です!研究の面白さの一つに,異なる分野の研究結果を利用することが挙げられるかと思いま…

新規チオ酢酸カリウム基を利用した高速エポキシ開環反応のはなし

Tshozoです。最近エポキシ系材料を使うことになり色々勉強しておりましたところ、これまで関連記…

第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り拓く次世代型材料機能」を開催します!

続けてのケムステVシンポの会告です! 本記事は、第52回ケムステVシンポジウムの開催告知です!…

2024年ノーベル化学賞ケムステ予想当選者発表!

大変長らくお待たせしました! 2024年ノーベル化学賞予想の結果発表です!2…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP