[スポンサーリンク]


エッセイ

  1. ケムステタイムトラベル2010 ~今こそ昔の記事を見てみよう~

    埋もれていく過去記事過去記事が読まれにくいのはブログの宿命ですが、いい記事が埋もれるのはもったいないですよね。特にケムステには、今読んでも勉強になる素晴らしい記事がゴロゴロしています。本記事では「私の心に残っている、ちょっと昔の…

  2. 好奇心の使い方 Whitesides教授のエッセイより

    Tshozoです。サイトの改編に対しアレな感じの反応が巻き起こったAngewandte Chem…

  3. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (後編)

    本連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのもの…

  4. アメリカで Ph.D. を取る –エッセイを書くの巻– (前編)

    本連載は、米国の大学院で Ph.D. を取得することを目指す学生が日記感覚で近況を記録するためのもの…

  5. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ

    著者の川上量生氏は、ニコニコ動画創設者であり、ドワンゴ社(現KADOKA…

  6. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法」

  7. 生涯最高の失敗

  8. 化学に魅せられて

スポンサー

ピックアップ記事

  1. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②
  2. 企業研究者のためのMI入門①:MI導入目的の明確化と使う言語の選定が最初のポイント!
  3. 向山アルドール反応40周年記念シンポジウムに参加してきました
  4. はじめての研究生活マニュアル
  5. 最近の有機化学注目論文1
  6. 生越 友樹 Tomoki Ogoshi
  7. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP