[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授

[スポンサーリンク]

またもや前回から日が開いてしまいました、訳者のサボりです、すみませんm(_ _)m。第23回は米オハイオ州、ボーリング・グリーン州立大学化学科のパヴェル・アンゼンバッカ-教授です。アンゼンバッカー教授は有機LED(OLED)や光センサーといったフォト二ック材料のデザインと合成、励起状態からのエネルギー転位および光エネルギープロセスの分析に基づいた光科学の研究を行っています。とりわけ10ppbレベルのTNT(トリニトロトルエン、爆薬)を検知できるセンサー(アンゼンバッカー研ホームページ内)によって地雷撤去の効率化とその作業の安全性向上を目指すという軍事的応用色の強いプロジェクトは、アカデミックの研究の場では(特に日本では)ほとんど他に類を見ないものではないでしょうか。今回のアンゼンバッカー教授や、数々の「研究者へのインタビュー」での先生方の回答からも読み取れるように、一歩下がって世の中を広く分け隔てなく認知し、ポジティブに干渉し続ける姿勢、化学者である前に科学者かつ周囲の模範たる良き人であろうとし続ける努力は、最も自然な「結果的に社会に貢献してしまう方法」かもしれませんね。ちょっとお茶目、というのも重要です?さて訳者の前置きが長くなりましたが、インタビューをどうぞ。

 

Q. あなたが化学者になった理由は?

両親の影響です。私は父が学部3年、母が学部2年生の時の子供でして、両親いわく曰く私が幼少の頃は化学のテキストを枕や玩具代わりに、時に食べ物としても扱っていたようです…消化はできませんでしたが。そういう(一般的な玩具やお菓子を与えられない状況が)とてもフラストレーションの溜まる幼少期を過ごしたお陰で、私はストレス耐性の高い大人になりました。特に有機化学やなんかに対しては。
Modern Chemistry

 

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

彫刻家になりたかったのです。本当にそうなりたいという気持ちはどんどん膨れ上がる一方でした。私にしてみれば、有機化学者も彫刻家も特に相違無いのですよ。有機化学者は炭素、窒素、酸素などの元素から作り出したいモノを「彫り出す」仕事が本分でしょう?例えばX線回折(XRD)という技術には本当に感謝しなくてはなりません、そうでなければ、本当に(彫刻家と)全く同じです。

Q.概して化学者はどのように世界に貢献する事ができますか?

この質問が匂わせる解答は、化学者の彼/彼女なりのプロフェッショナルとしての仕事の中で、世界に最もインパクトを与えられるモノは何ですか、ということでしょう。一般的に化学者の何が最もインパクトを与えるかなんて、さっぱりわかりませんね。私個人であれば、それは常に望みを持ち考え続ける姿勢、といったところでしょうか。ペニシリンの開発に貢献したことのないほとんどの化学者は、良き人としてあろう、と振る舞うことで貢献できるんじゃないでしょうか。周囲の模範となり、世界の抱える問題(環境、地球温暖化、エネルギー問題)を考慮してみたり。なぜなら化学者は、世界の平均的市民よりもこれらの事柄を幾らかより良く理解できるのですから。そしてもちろん、次世代のサイエンティストを育て、新たなペニシリンを発見してくれるようなインスピレーションを与える教育を行うことも素晴らしい!…なんだかこの質問の解答を酷く間違えているように思うのは気のせいですか?

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

カール・ヴィルヘルム・シェーレ(Carl Wilhelm Scheele)、彼は酸素、窒素、マンガン、モリブデン、タングステン、塩素、その他多くの化合物を発見しました(おそらくSir Davyよりも以前に)。驚くべきは、彼はほとんど専門的な訓練を受けることなくこれらの発見をしたということです。小さな町の薬剤師としてね。この才能、直感は間違いなく天才的ですよ。彼との晩餐はとても楽しいに違いない!ここに、彼が彼自身へ向けた詩があります;“Oh, how happy I am! No care for eating or drinking or dwelling, no care for my pharmaceutical business, for this is mere play to me. But to watch new phenomena this is all my care, and how glad is the enquirer when discovery rewards his diligence; then his heart rejoices.”(訳:私は本当に幸せだ!衣食住、そんなの関係無い。薬局屋ビジネスだってどうでもいい、ビジネスなんか単なる遊びさ。実験観察これが全て。日々精進することに発見というご褒美で答えてくれる、まさに心踊る。) (訳者注:酸素の発見に関して、ジョゼフ・プリーストリー。)

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

昨夏、ジクロロテトラジンをグアニジンとヒドラジンから合成しました。なぜ私自身が行ったか、という説明は不要ですね。(訳者注:危険な実験はPI自らが行う、ということですね(笑)。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

少なくともこの既知の世の中では一番重要な書物、それはくまのプーさん(Winnie the Pooh)!!間違いないですよ!音楽CDはピンクフロイドのDark Side of the Moon。あとはCDプレイヤーと太陽電池もお願いします!

[amazonjs asin=”B006LGZMRS” locale=”JP” title=”くまのプーさん/完全保存版 DVD”] [amazonjs asin=”B00008CLOA” locale=”JP” title=”The Dark Side of the Moon”]

 

原文:Reactions – Pavel Anzenbacher
※このインタビューは2007年7月27日に公開されたものです。

Avatar photo

せきとも

投稿者の記事一覧

他人のお金で海外旅行もとい留学を重ね、現在カナダの某五大湖畔で院生。かつては専ら有機化学がテーマであったが、現在は有機無機ハイブリッドのシリカ材料を扱いつつ、高分子化学に

関連記事

  1. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 1/2
  2. 第59回「希土類科学の楽しさを広めたい」長谷川靖哉 教授
  3. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」K…
  4. 第124回―「生物・医療応用を見据えたマイクロ流体システムの開発…
  5. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 …
  6. 第50回―「糖やキラル分子の超分子化学センサーを創り出す」Ton…
  7. 第170回―「化学のジョブマーケットをブログで綴る」Chemjo…
  8. 第172回―「小分子変換を指向した固体触媒化学およびナノ材料化学…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  2. 【緊急】化学分野における博士進学の意識調査
  3. 【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!
  4. 元素も分析する電子顕微鏡
  5. 第151回―「生体における金属の新たな活用法を模索する」Matthew Hartings准教授
  6. 野依記念物質科学研究館
  7. ダン・シングルトン Daniel Singleton
  8. 今こそ天然物化学☆ 天然物化学談話会2021オンライン特別企画
  9. ChemDrawからSciFinderを直接検索!?
  10. 美しきガラス器具製作の世界

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP