[スポンサーリンク]


構造体

  1. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ③ ~立体を作ろう! 編~

    前回の記事では複数のDNAタイルを組み合わせたり、ハイブリッド化することで様々な平面(2D)構造を作りあげた研究をご紹介しました。近年ではこれを更に発展させる流れで、より難度の高い立体(3D)構造も作られるまでに…

  2. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~

    前回の記事では「DNA折り紙とはなんぞや?」について解説しました。報告当初から込み入った構造…

  3. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ① ~入門編~

    「DNA折り紙」という技術をご存じですか? 一言で述べるなら、DNA鎖を折り曲げ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ホウ素化反応の常識を覆し分岐型アルケンの製造工程を大幅短縮
  2. 高分子のらせん構造を自在にあやつる -溶媒が支配する右巻き/左巻き構造形成の仕組みを解明-
  3. NIMSフォーラム 「未来のエネルギーをつむぐ新材料・新物質、ここに集結!」
  4. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所
  5. 向山 光昭 Teruaki Mukaiyama
  6. 水中マクロラクタム化を加速する水溶性キャビタンド
  7. 炭素ボールに穴、水素入れ閉じ込め 「分子手術」成功

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

PAGE TOP