[スポンサーリンク]

ケムステニュース

エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携

[スポンサーリンク]

アリセプトエーザイは26日、アルツハイマー病治療薬の創薬研究でスウェーデンのバイオベンチャー企業と提携したと発表した。バイオアークティック・ニューロサイエンス(ウプサラ市、パー・ゲレルフォルス社長)で、アルツハイマー病に対する免疫療法の基礎研究を得意とする。

 エーザイはバイオアークティックが今後発見する新薬候補物質など、研究の成果に関する優先交渉権を得る。エーザイはアルツハイマー病治療薬の創薬研究で米ベンチャーとも提携している。自社での研究とあわせ、他社の研究成果も積極的に取り入れながら、中枢神経領域での新薬開発を急ぐ。 (引用:日本経済新聞)

エーザイは現在日本で唯一のアルツハイマー治療薬アリセプト(塩酸ドネペジル)の開発・販売を行っています。アリセプトは有効な医薬品ですが、アルツハイマー病が初期、中程度の進行でないと効きません。海外ではアリセプトの他にいくつかのアルツハイマー治療薬が開発、販売されています。それをいくつか紹介しましょう。

ナメンダ (塩酸メマンチン)


塩酸メマンチン

ドイツのメルツ社が開発した重度のアルツハイマー病に対する治療薬。日本ではサントリーと第一製薬が共同で臨床試験を行っています。グルタミン酸が結合する受容体(NMDA)と呼ばれるタンパク質に作用します。グルタミン酸は神経伝達物質の1つで、NMDAに結合すると神経細胞を興奮させて死滅させるます。塩酸メマンチンはグルタミン酸が結合しないようNDMAにふたをする働きを有しています。(NMDA型グルタミン酸受容体拮抗薬

エクセロン(リバスチグミン rivastigmine)

エクセロンノバルティスが軽度から中程度のアルツハイマー病への治療薬として販売している アセチルコリンエステラーゼ阻害薬 (アリセプトと同じ)。

 

?

?

タクリン

タクリン?軽度のから中等度のアルツハイマー型痴呆の患者について、認知機能の改善が認められましたが、肝機能障害などの副作用も多い薬です。

?

?

レミニール(ガランタミン? Galanthamine

ガランタミンヒガンバナアルカロイド。 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬です。

?

?

?

関連ニュース

アルツハイマー薬で副作用死(2005.6.27)

富山化の認知症薬が米でフェーズ1入り(2005.7.21)

大型期待の認知症薬「承認申請数年遅れる」 第一製薬(2005.2.17)

アルツハイマー病・ワクチン開発相次ぐ、副作用回避へ知恵絞る(2004.10.4)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. SchultzとKay: 米スクリプス研究所のトップへ
  2. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  3. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  4. 光触媒による水素生成効率が3%に
  5. 日本プロセス化学会2005サマーシンポジウム
  6. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  7. イグノーベル賞2022が発表:化学賞は無かったけどユニークな研究…
  8. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ペイドン・ヤン Peidong Yang
  2. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  3. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  4. ホウ素の力で空気が酸化に参加!?
  5. 私がケムステスタッフになったワケ(4)
  6. 未来博士3分間コンペティション2021(オンライン)挑戦者募集中
  7. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  8. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ
  9. カルシウムイオンを結合するロドプシンの発見 ~海の細菌がカルシウムを感じる機構とセンサー応用への期待~
  10. 合同資源上瀑工場

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP