医薬品

  1. 【速報】2015年ノーベル生理学・医学賞ー医薬品につながる天然物化学研究へ

     スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2015年のノーベル医学・生理学賞を、微生物が作り出す有用な化合物を多数発見し、医薬品などの開発につなげた北里大特別栄誉教授の大村智氏(80)ら3氏に授与すると発表した。大村氏が見つけた化合物は熱帯…

  2. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続

     杏林製薬は、耳鳴り治療薬候補「KRP-209」(一般名・ネラメキサン)の国内開発を継続する。第2相…

  3. 有機合成化学 vs. 合成生物学 ― 将来の「薬作り」を席巻するのはどっち?

    望みの有機化合物が欲しい場合、普通は有機合成(Organic Synthesis)によって供給します…

  4. 痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進

    帝人が大型化を狙う痛風・高尿酸血症治療薬「フェブキソスタット」(米国製品名ウロリック)が、2009年…

  5. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤

    エーザイは22日、大衆薬のせき止め去たん剤「アストフィリンS」=写真=を発売したと発表した。同社…

  6. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddition of Ketene
  2. 稲垣伸二 Shinji Inagaki
  3. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane
  4. ベンザイン Benzyne
  5. 嘘か真かヒトも重水素化合物をかぎわける
  6. ResearchGateに対するACSとElsevierによる訴訟で和解が成立
  7. 部分酸化状態を有する純有機中性分子結晶の開発に初めて成功

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP