[スポンサーリンク]

ケムステニュース

痛風薬「フェブキソスタット」の米国売上高が好発進

[スポンサーリンク]

febuxostat.gif

帝人が大型化を狙う痛風・高尿酸血症治療薬「フェブキソスタット」(米国製品名ウロリック)が、2009年度(1~12月)の米国売上高で約100億円を達成できる見通しとなった。ピーク時には米国で年間500億円の売上を見込んでおり、米国・欧州合わせて1000億円の大台突破に向け、順調な滑り出しを見せた格好だ。  フェブキソスタットは、医薬医療事業を手がける帝人ファーマが世界戦略品に位置づける痛風・高尿酸血症治療薬。米国では、導出先の武田薬品の子会社「TPNA」が今年から販売を開始しているが、1~12月の09年度売上高が約100億円に達する見通しとなった。同社は、フェブキソスタットを将来の成長ドライバーとして大型化を期待しており、ピーク時には米国市場単独で約500億円の売上達成を狙っている。(引用:薬事日報

 帝人ファーマの痛風治療薬フェブキソスタット(febuxostat)が売上げ好調のようです。世の中高脂血症や痛風、糖尿病などの贅沢病(一部は遺伝性で異なる)ばかりですね。ただし、この薬は日本初の非常に期待されている薬なのです。

 痛風、正確にいえば高尿酸血症を原因とした関節炎の治療薬といえばアロプリノール(Allopurinol)が有名で、プリン系とよばれるこの構造類縁体しかほとんどない状況でした。

Allopurinol.gif

このアルプリノールはキサンチンオキシダーゼを阻害するという作用を有していますが、最近、帝人ファーマの研究によりこのフェブキソスタットはプラセボ(偽物の薬)との比較で、有意でかつ用量依存的な血清尿酸値低下作用を示し、アロプリノール常用量との比較でも、有意に強い血清尿酸値低下作用を示すことが明らかとなりました。それは同様にキサンチンオキシダーゼを阻害しますが、さらにその構造はみての通り、全くアルプリノールとは異なる物でした。
mecha_febu.gif
その後、帝人ファーマでは医薬品として開発を進め、欧州と米国での承認を得て、満を持して去年発売された訳です。
米国と欧州って日本は?と聞きたいところですが、”いつも通り”いまだ承認されていません。どうやら”いつも通り”、米国などで承認されたから承認しようという考えのようです。もちろん過去に薬害問題が発生したため慎重になる気持ちはわかりますが、これは数少ない日本発の新薬であることを忘れてはいけません。日本でも近い将来発売されることになりますが、いいのやらわるいのやら。
  • 関連リンク
帝人ファーマ
痛風・高尿酸血症のポータルサイト|財団法人痛風研究会

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 三菱ケミカルと三井化学がバイオマス原料由来ポリエステルの関連特許…
  2. セメントから超電導物質 絶縁体のはずなのに
  3. マラリア治療の新薬の登場を歓迎する
  4. 「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
  5. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」
  6. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  7. 「石油化学」の新ネーミング募集!
  8. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ムレキシド反応 Murexide reaction
  2. 元素手帳2022
  3. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜
  4. 元素手帳 2018
  5. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  6. 不安定さが取り柄!1,2,3-シクロヘキサトリエンの多彩な反応
  7. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia
  8. 徒然なるままにセンター試験を解いてみた
  9. 「薬学の父」長井博士、半生を映画化へ
  10. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP