2006年 2月

  1. 製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告

    フライパンの焦げ付き防止に用いられる米化学大手デュポンの「テフロン」などフッ素樹脂の製造過程で使われる化学物質に発がん性がある可能性を指摘した報告書を、米環境保護局(EPA)関連の第三者機関が31日までにまとめた。AP通信が伝えた。 この機…

  2. 劣性遺伝子押さえ込む メンデルの法則仕組み解明

    遺伝に関する「メンデルの法則」で、植物が"両親"からそれぞれ受け継いだ性質のうち優勢な一方だけ表れる…

  3. 不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位

    大学あるいは研究者の業績評価等で世界的に実績のあるISI(トムソンISI社、米国・フィラデルフィア)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 難攻不落の不斉ラジカルカチオン反応への挑戦
  2. 化学者に役立つWord辞書
  3. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  4. 背信の科学者たち 論文捏造はなぜ繰り返されるのか?
  5. 高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた
  6. NHKアニメ『エレメントハンター』 2009年7月スタート!
  7. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP