[スポンサーリンク]

ケムステニュース

製造過程に発がん性物質/テフロンで米調査委警告

[スポンサーリンク]

PFOAフライパンの焦げ付き防止に用いられる米化学大手デュポンの「テフロン」などフッ素樹脂の製造過程で使われる化学物質に発がん性がある可能性を指摘した報告書を、米環境保護局(EPA)関連の第三者機関が31日までにまとめた。AP通信が伝えた。

 この機関は、EPAの依頼で、問題の化学物質「パーフルオロオクタン酸塩(PFOA)」の危険性を調べていた調査委員会。(引用:四国新聞社

?

 原材料の高騰や大型ハリケーンなどの影響を受け、二桁減益のデュポン。どうやら調査委員会ではPFOAは発がん性物質の可能性があるという結論に一致したそうです。PFOAはテフロンなどのフッ素樹脂製造の助剤であり、最終製品にはほとんど含まれていないといいますが。どうなるんでしょうか。


関連リンク


PFOS総説


関連ニュース


米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり(2005.3.7)

米デュポンの7-9月期、ハリケーン被害などで最終赤字(2005.10.26)

 


 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 光で分子の結合状態を変えることに成功
  2. 性フェロモン感じる遺伝子、ガで初発見…京大グループ
  3. グラクソ、糖尿病治療薬「ロシグリタゾン」が単独療法無効のリスクを…
  4. 盗難かと思ったら紛失 千葉の病院で毒薬ずさん管理
  5. 農薬メーカの事業動向・戦略について調査結果を発表
  6. 厚労省が実施した抗体検査の性能評価に相次ぐ指摘
  7. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺…
  8. 富士フイルムのインフルエンザ治療薬、エボラ治療に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König
  2. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  3. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful Islam教授
  4. 身近なカガクを説明した記事まとめ
  5. 【書籍】『これから論文を書く若者のために』
  6. ブレビコミン /Brevicomin
  7. 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた
  8. フロー合成と電解合成の最先端、 そしてデジタル有機合成への展開
  9. 中村 修二 Shuji Nakamura
  10. 英国王立化学会(RSC)が人材募集中

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP