[スポンサーリンク]


2009年 6月 08日

  1. 薗頭・萩原クロスカップリング Sonogashira-Hagihara Cross Coupling

    アルキン、ハロゲン化合物→アルキン概要 ハロゲン化アリールまたはハロアルカンと、末端アルキンのクロスカップリング反応。触媒量のPd(0)+ヨウ化銅+アミンのコンビネーションが促進させる。 近年ではパラジウムや銅などがなくても…

  2. 光延反応 Mitsunobu Reaction

    概要第二級アルコールにアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、トリフェニルホスフィン(Ph3P)、…

  3. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction

    概要正の形式電荷を持つヘテロ原子により隣接位のアニオンが安定化された化学種を、一般にイリ…

  4. グリニャール反応 Grignard Reaction

    概要 有機金属剤のなかでは最もポピュラー。ほとんどのカルボニル化合物にアルキル基を導入…

  5. シリル系保護基 Silyl Protective Group

    アルコール→有機金属化合物概要 シリルエーテルは、アルコールの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 1,2-/1,3-ジオールの保護 Protection of 1,2-/1,3-diol
  2. 化学系ブログのランキングチャート
  3. シアヌル酸クロリド:2,4,6-Trichloro-1,3,5-triazine
  4. 生物学的等価体 Bioisostere
  5. 水素化ホウ素ナトリウムを使う超小型燃料電池を開発
  6. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  7. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

PAGE TOP