2010年 9月 22日

  1. pre-ELM-11

    多孔配位高分子 (ELM-11)加納らは多孔配位高分子であるELM-11 を加熱脱水することにより得られています。"Elastic layer-structured metal organic frameworks (ELMs…

  2. スティーブン・リパード Stephen J. Lippard

    スティーブン・J・リパード(Stephen J. Lippard、1940年10月12日-)は、アメ…

  3. 2010年ノーベル化学賞予想―トムソン・ロイター版

    前回までに海外版、ケムステ版と称してノーベル化学賞の予測を紹介してきました。まったくいろいろな見方が…

  4. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開

    細胞の働きや、化学反応の仕組みを原子レベルで観察できる夢の光「X線自由電子レーザー」(XFEL)の施…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2011年人気記事ランキング
  2. 岸義人先生来学
  3. 春日大社
  4. 視覚を制御する物質からヒントを得た異性化反応
  5. 「遠隔位のC-H結合を触媒的に酸化する」―イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校・M.C.White研より
  6. 日本で発展する化学向けAIと量子コンピューターテクノロジー
  7. 【書籍】合成化学の新潮流を学ぶ:不活性結合・不活性分子の活性化

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP