[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

プロペランの真ん中

[スポンサーリンク]

結合を制する者は化学を制する!

 

とは言い過ぎかもしれませんが、電子軌道や周期表に記載されているような元素の基本的性質を極めて奥深く理解できていると、既知・未知問わず、あらゆる有機・無機化合物の性質を、ある程度は予測することが可能だと思います。

ところが常に例外はあるもので、普段見せない原子の変わった性質を知っておくことも、きっと何らかの形で、研究の役に立つと思います。

という訳で、理論計算により提案されたちょっと変わったC-C結合に関する論文を紹介したいと思います。

原子間の結合と言えば、共有結合、イオン結合、金属結合、水素結合などなど、いろいろ思い浮かぶことと思います。

それでは、[1.1.1]プロペラン[1]の中心炭素間の結合は、何結合だと皆さんは思いますか???

 

rei1000.gif橋頭位の炭素を通常のsp3炭素として考えると、明らかに軌道が反転しなければ結合が形成できない骨格をしていますが、このC-C原子間距離は1.6Å(X線構造解析結果ではありません)と見積もられており[2]、これはC-C単結合として妥当な距離です。

今回、Wu、Shaik、Hibertyらは、VB(ab initio valence bond)計算を用いてこの反転結合の性質にアプローチした論文[3]を報告しています。

 

結論から言うと、共有結合とイオン結合双方の性質を兼ね備えた「電荷シフト結合」である、と述べられています。

簡単に説明すると、電荷シフト結合とは、

・二つの原子が1電子ずつ出し合って形成している(共有結合)

・その2電子は二原子間の中心ではなく、より原子に近いところに分布している(イオン結合)

とのこと。・・・・・・・・なんのこっちゃ。

 

その結果、がっちり握手!で結合しているわけではなく、指先同士が触れる直前のような結合になっているそうです(下図)。 

rei2000.gifまた、実はフッ素(F2)もこのタイプの結合をしているようで(上図右下参照:論文[4]より)、なるほど、ハロゲンのラジカル的性質が高い理由もなんとなく分かる気がしますね。以前発表された論文[4] によると、塩素(Cl2)や臭素(Br2)だけではなく、ヒドラジン(H2N-NH2)やジオキシダン(HO-OH)も電荷シフト結合だと結論されてます。そこでは孤立電子対との反発も、このような結合の理由の一つとして挙げられていましたが、プロペランのように、特異な構造を持つことでも同様の結合様式を取るのは興味深いですね。

 

電荷反発や骨格の歪みを上回るほど、二つのラジカルの結合性相互作用が強いってことでしょう。

 

う~~ん、単結合の底力を感じます。

 

今回発表されたプロペランに関する論文はC&EN NEWS [5] にも取り上げられており、新しい結合様式や機能を持つ化合物の設計や開発に、いつの日か貢献することと期待してます。

関連文献

[1] K. B. Wiberg*, F. H. Walker, J. Am. Chem. Soc. 1982, 104, 5239-5240.
[2] K. B. Wiberg,* W. P. Dailey, F. H. Walker, S. T. Waddell, L. S. Cracker, M. Newton* J. Am. Chem. Soc. 1985, 107, 7241-7251.
[3] W. Wu,* J. Gu, J. Song, S. Shaik,* P. C. Hiberty*  Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 1407-1410.
[4] S. Shaik,* D. Danovich, B. Silvi,* D. L. Lauvergnat, P. C. Hiberty*, Chem. Eur. J. 2005, 11, 6358 – 6371.
[5] C&ENEWS May 11, 2009 Volume 87, Number 19 pp. 32-33.

関連リンク

ネーミングいろいろ (有機化学美術館)

Propellane – Wikipedia

関連記事

  1. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ⑤ 最終回
  2. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  3. 学生実験・いまむかし
  4. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者…
  5. マイクロ波による事業創出やケミカルリサイクルについて/マイクロ波…
  6. 有機合成化学協会誌2023年7月号:ジボロン酸無水物触媒・E-E…
  7. 第35回ケムステVシンポ「有機合成が拓く最先端糖化学」を開催しま…
  8. マテリアルズ・インフォマティクス解体新書:ビジネスリーダーのため…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果による電子スピン状態の変化と特異性〜
  2. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  3. 多摩霊園
  4. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤
  5. シュライバー・アトキンス 無機化学 (上)・(下) 第 6 版
  6. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  7. アルカリ土類金属触媒の最前線
  8. 有機合成化学協会誌2021年8月号:ナノチューブカプセル・ナノグラフェン・芳香環C-H変換・メタルフリー複素環合成・スピロシクロプロパン
  9. 100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開
  10. 有機合成化学協会誌2022年9月号:π-アリルパラジウム・ポリエンマクロラクタム・Sirtuin蛍光プローブ・安定ラジカルカチオン・金属-硫黄クラスター

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP