[スポンサーリンク]

化学書籍レビュー

医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)

[スポンサーリンク]

 概要

天然物化学を専門とする学生には必携の書と言っても過言でない教科書。一流学術各誌の書評でも絶賛された名著。天然物の生合成経路が分かりやすく解説されている。

 対象

学部3年生以上(有機化学の基礎知識が必要)

 評価 • 解説

天然物化学の教科書というと構造式と生合成経路の羅列となりがちだが、本書はそれらの教科書とは一線を画する。本書は、化学構造式の書き方、生合成で頻出の化学反応の解説から始まる。各生合成経路の解説では、酵素反応機構を分かりやすく明示している。また、トピックでは、ビタミンなどの身近な分子から毒素、色素、医薬品など多岐にわたる化合物について触れており、読者を飽きさせない。各章末には参考文献も記載されており、原著論文の検索も容易である。

本書のように細かく生合成の反応機構を解説している教科書は他に無い。学部生から修士、博士課程の学生の使用にも耐え得る充実した内容となっている。

 

関連書籍

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. 2016年1月の注目化学書籍
  2. 化学探偵Mr.キュリー6
  3. Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
  4. 化学に魅せられて
  5. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  6. 有機化学1000本ノック【反応機構編】
  7. カーボンニュートラルへの化学工学: CO₂分離回収,資源化からエ…
  8. Guide to Fluorine NMR for Organi…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. KISTEC教育講座 「社会実装を目指すマイクロ流体デバイス」 ~プラットフォームテクノロジーとしての超微量分析ツール~
  2. ChemDraw の使い方【作図編④: 反応機構 (前編)】
  3. Google Scholarにプロフィールを登録しよう!
  4. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  5. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Synthesis
  6. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination
  7. 従来のペプチド合成法に替わるクリーンなペプチド合成法の確立を目指して―有機電解反応を利用したペプチド合成法の開発―
  8. 石見銀山遺跡
  9. 目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化
  10. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP