[スポンサーリンク]

ケムステニュース

100兆分の1秒を観察 夢の光・XFEL施設公開

[スポンサーリンク]

細胞の働きや、化学反応の仕組みを原子レベルで観察できる夢の光「X線自由電子レーザー」(XFEL)の施設が兵庫県上郡町にほぼ完成し、17日、報道機関に公開された。世界有数の性能を誇る大型放射光施設「スプリング8」より、10億倍強い光が出せる。基礎科学だけでなく、新薬や電池の開発などに役立つという。10月に試運転を始める。

XFELはX線とレーザーの優れたところを併せ持つ光。施設はスプリング8に隣接し、長さ約700メートル。理化学研究所などが2006年から約400億円かけて建設した。次世代スパコンや高速増殖炉と同じ「国家基幹技術」と位置づけられている(引用:朝日新聞;写真:X線自由電子レーザー計画合同推進本部)。

XFEL施設は現在アメリカとヨーロッパ、日本で国際的な開発競争が繰り広げられています。アメリカではスタンフォード線形加速器センター (SLAC)がカリフォルニアに既に開発済み、ヨーロッパはドイツ電子シンクロトロン(DESY)が中心になり同国のハンブルグ市で建設が始まり、2014年の利用を目標としています。


そんな中日本のXFELは何が違うか?答えは日本の十八番技術である

コンパクトで安価しかし、高性能

ということに話は尽きます。
具体的には

1. 大きさは0.7mでヨーロッパやアメリカのものと比較すると半分以下。
2. コストは約400億円!高いように思えますが、ヨーロッパは約1500億円、アメリカは約800億円。これも半分以下。
3. 性能(発振波長)は0.06nmとヨーロッパの0.085nm、アメリカの0.15nmに比べて短い

というわけです。【参考資料:新しい科学技術を創る 新しい科学技術を創る 自由電子レーザー(PDFファイル)】

素晴らしい施設ですね。この開発によって創薬、ナノテクなど様々な分野に多大な影響があると言われています。巨額の国家プロジェクトの結果はこれからです。しかし、昨年spring8が仕分け対象にされてたことから、うまくいけばよいアピールになると良いと思います。
この完成に伴いXFELを利用出来るSCSS(SPring-8 Compact SASE Source)加速器の利用課題の公募がはじまっています。こちら
どうやら1月から利用ができるようで、どのような利用によりどんな結果が得られるのか楽しみですね。

関連書籍

[amazonjs asin=”1466592982″ locale=”JP” title=”High-Resolution XAS/XES: Analyzing Electronic Structures of Catalysts”]

外部リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第46回藤原賞、岡本佳男氏と大隅良典氏に
  2. ファンケル、「ツイントース」がイソフラボンの生理活性を高める働き…
  3. 頻尿・尿失禁治療薬「ベシケア」を米国で発売 山之内製薬
  4. 三菱化学の合弁計画、中国政府が認可・330億円投資へ
  5. iPhone7は世界最強の酸に耐性があることが判明?
  6. パラジウムの市場価格が過去最高値を更新。ケミストへの影響は?
  7. ノーベル化学賞、米仏の3氏に・「メタセシス反応」研究を評価
  8. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり

注目情報

ピックアップ記事

  1. 理想のフェノール合成を目指して~ベンゼンからフェノールへの直接変換
  2. インタビューリンクー時任・中村教授、野依理事長
  3. 日本のお家芸、糖転移酵素を触媒とするための簡便糖ドナー合成法
  4. J-STAGE新デザイン評価版公開 ― フィードバックを送ろう
  5. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  6. “クモの糸”が「ザ・ノース・フェイス」のジャケットになった
  7. 韮山反射炉に行ってみた
  8. 肝はメチル基!? ロルカセリン
  9. 分子1つがレバースイッチとして働いた!
  10. 構造式を美しく書くために【準備編】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP