2024年 1月 08日

  1. “呼吸するセラミックス” を使った酸素ガス分離・製造

    第587回のスポットライトリサーチは、神奈川大学本橋輝樹研究室の小川哲志(おがわ さとし)プロジェクト助教にお願いしました!本橋研究室では、環境問題やエネルギー問題の解決に繋がるような様々な機能性セラミックスを開発されている研究室で…

  2. マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

    開催日:2024/01/17 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 続・企業の研究を通して感じたこと
  2. 機械的力で Cu(I) 錯体の発光強度を制御する
  3. カラス不審死シアノホス検出:鳥インフルではなし
  4. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  5. エントロピーの悩みどころを整理してみる その1
  6. 期待のアルツハイマー型認知症治療薬がPIIへ‐富山化学
  7. サイエンスアゴラの魅力を聞く-「iCeMS」水町先生

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP