[スポンサーリンク]

一般的な話題

日本農芸化学会創立100周年記念展に行ってみた

[スポンサーリンク]

農芸化学という学問分野はご存知でしょうか?
農業と化学は分かるけど、芸って何だよって一瞬思いますよね。当然芸人ではなさそうですが、芸術もちょっと違う気がします。その生い立ちは話せば長くなるのですが、ドイツ語のAgrikulturchemie、英語のAgricultural Chemistryの翻訳語として作られた言葉です。農業化学でいい気もしますが、農芸化学では生命、食糧、環境の3つのキーワードに代表される、「化学と生物」に関連する分野を基礎から応用まではば広く研究することを主としており、必ずしも農業に限定されるわけではありません。

農芸化学の創始者と言っても過言ではないのが、あの冷却管で一般には馴染み深いリービッヒ(Justus Freiherr von Liebig)です。リービッヒは、「リービッヒの最小律」として知られる、植物栄養に関する無機栄養説を確立し、無機肥料を用いた農業生産の発展に多大な貢献をしました。

化学の懐の深さがここでも感じられますが、あらゆる所に物資の科学があり、その中でも特に生命に密接に関わる化学が農芸化学の真髄と言えましょう。現代では生命機能を解明するためには、遺伝子、タンパク質を始め、さらに小さな分子を理解する必要があることは当たり前ですが、そのような考え方は農芸化学から始まったと言っても過言ではありません。
特に我が国では欧米にはない視点で行われた独自の研究が発展しており、発酵による物質生産(例えばアミノ酸やアクリルアミドなど)や、抗生物質など医農薬の発見と実用化など現代では無くてはならないものも数多くあります。

我が国における農芸化学の歴史は1870年代まで遡り、海外の学者を招聘して当時の学校教育が始まったことによります。その後分析化学的な研究を始め様々な研究が展開され、我が国独自の発展を遂げます。当時を代表する研究として必ず取り上げられるのは1911年の鈴木梅太郎によるオリザニン、すなわちビタミンB1の発見です。

そして機は熟し、鈴木梅太郎を初代会長として、1924年に日本農芸化学会が設立され、一万人の会員数を擁するに至りました。今年は日本農芸化学会創立100周年という事で、記念大会など様々な催しが行われています。その中で、会員でない方も気軽に訪れることができる、「特別展 日本農芸化学会創立100周年記念展」が東京大学駒場キャンパスにある駒場博物館にて開催されています。

会期 2024年3月20日(水・祝)~9月8日(日)
入場料 無料
主催 公益社団法人 日本農芸化学会
協力 東大駒場友の会

大変貴重な資料も展示されておりますので、是非お気軽に足をお運びください。

関連記事

  1. 【詳説】2013年イグノーベル化学賞!「涙のでないタマネギ開発」
  2. 黒田チカ Chika Kuroda
  3. 多摩霊園

関連書籍

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weeken…
  2. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバ…
  3. 生物のデザインに学ぶ-未来をひらくバイオミメティクス-に行ってき…
  4. 粘土に挟まれた有機化合物は…?
  5. ナノチューブを引き裂け! ~物理的な意味で~
  6. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践…
  7. 【大阪開催2月26日】 「化学系学生のための企業研究セミナー」
  8. フリーラジカルの祖は一体誰か?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. メソポーラスシリカ(2)
  2. 量子コンピューターによるヒュッケル分子軌道計算
  3. 酸化グラフェンの光による酸素除去メカニズムを解明 ―答えに辿り着くまでの6年間―
  4. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  5. リン酸アルミニウムを飲んだら爆発?
  6. クリストファー・ウォルシュ Christopher Walsh
  7. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  8. 金大発『新薬』世界デビュー
  9. 海藻成長の誘導物質発見 バイオ研
  10. 科学ボランティアは縁の下の力持ち

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

Marcusの逆転領域で一石二鳥

3+誘導体はMarcusの逆転領域において励起状態から基底状態へ遷移することが実証された。さらに本錯…

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP