[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

リック・ダンハイザー Rick L. Danheiser

[スポンサーリンク]

 

リック・L・ダンハイザー (Rick L. Danheiser、19xx年x月xx日-)は、アメリカの有機化学者である(画像:MIT Chemistry)。

米マサチューセッツ工科大学教授。

経歴

1972 コロンビアカレッジ 卒業 (Gilbert Stork教授)
1978 ハーバード大学 博士号取得 (E. J. Corey教授)
1978 マサチューセッツ工科大学 助教授
現在 マサチューセッツ工科大学 Arthur C Cope Professor of Chemistry

受賞歴

19xx Arthur C. Cope Scholar Award

 

研究概要

新規有機合成法の開発研究および複雑化合物合成への応用

アレンやシクロブテノンなどを用いるDanheiser環化といった人名反応に名を残している。

danheiser_1.gif

Danheiser環化

danheiser_cp_1.gif

Danheiserシクロペンテン合成

 

コメント&その他

1. Organic Syntheses誌のEditor-in-Chiefを兼任している。

 

名言集

 

関連動画

 

関連文献

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0471979260″ locale=”JP” title=”Handbook of Reagents for Organic Synthesis, Oxidizing and Reducing Agents (Hdbk of Reagents for Organic Synthesis)”]

 

外部リンク

 

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 土釜 恭直 Kyoji Tsuchikama
  2. 辻村 みちよ
  3. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  4. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  5. 岩澤 伸治 Nobuharu Iwasawa
  6. 下嶋 敦 Shimojima Atsushi
  7. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  8. スティーブン・ジマーマン Steven C. Zimmerman…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同販促契約を締結
  2. 二酸化炭素をはきだして♪
  3. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―
  4. 鉄錯体による触媒的窒素固定のおはなし-2
  5. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  6. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  7. シス優先的プリンス反応でsemisynthesis!abeo-ステロイド類の半合成
  8. 野依 良治 Ryoji Noyori
  9. 青色LED励起を用いた赤色強発光体の開発 ~ナノカーボンの活用~
  10. ドウド・ベックウィズ環拡大反応 Dowd-Beckwith Ring Expansion

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

化粧品用シリコーン代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

第54回ケムステVシンポ「構造から機能へ:ケイ素系元素ブロック材料研究の最前線」を開催します!

今年も暑くなってきましたね! さて、本記事は、第54回ケムステVシンポジウムの開催告知です! 暑さに…

有機合成化学協会誌2025年7月号:窒素ドープカーボン担持金属触媒・キュバン/クネアン・電解合成・オクタフルオロシクロペンテン・Mytilipin C

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年7月号がオンラインで公開されています。…

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

分子の形がもたらす”柔軟性”を利用した分子配列制御

第666回のスポットライトリサーチは、東北大学多元物質科学研究所(芥川研究室)笠原遥太郎 助教にお願…

柔粘性結晶相の特異な分子運動が、多段階の電気応答を実現する!

第665回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院工学研究科(芥川研究室)修士2年の小野寺 希望 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP