[スポンサーリンク]


投稿者の記事一覧

carbene

博士見習い。専門は分子触媒化学。化学史や反応や現象の成り立ちに興味がある。夢は化学を熱く語ることができるサイエンスライター。

  1. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!

    高校、大学、大学院と皆さん、多かれ少なかれ入試と呼ばれる試験を受けて来たかと思います。その中で、学校の難易度や入学レベルを示す指標として、偏差値等で表される尺度(基準)がいつでもあったかと思います。どうやら、そういった尺度は特定の学術研…

  2. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-

    フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン、コラニュレン、…

  3. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー

    皆さんは「プロセス化学」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?…

  4. Org. Proc. Res. Devのススメ

    皆さんは、Organic Process Research & Development (O…

  5. えれめんトランプをやってみた

    「えれめ~んとっ!」いえいえ。気が狂ったわけではありません(笑)。これは、4月5日に化学同人から…

  6. カーボンナノリング合成に成功!

  7. 構造式の効果

  8. Pure science

  9. “研究者”人生ゲーム

  10. リニューアル?!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 資生堂、製品開発の可能性を大きく広げる新規乳化法開発に成功:プレスリリースから化粧品研究の一端を垣間見る
  2. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧
  3. 水を還元剤とする電気化学的な環境調和型還元反応の開発:化学産業の「電化」に向けて
  4. デンドリマー / dendrimer
  5. ビアリールのアリール交換なんてアリエルの!?
  6. 「有機合成と生化学を組み合わせた統合的研究」スイス連邦工科大学チューリヒ校・Bode研より
  7. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編

注目情報

最新記事

はやぶさ2が持ち帰った有機化合物

小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見(9月18日JAMSTECプレス…

Let’s Make Wave , Make World. −マイクロ波で!プロセス革新ワークショップ −

<内容>マイクロ波のプロと次世代プロセスへの転換に向けた勘所を押さえ、未来に向けたイノベーシ…

ゲルマベンゼニルアニオンを用いた単原子ゲルマニウム導入反応の開発

第566回のスポットライトリサーチは、京都大学化学研究所 物質創成化学研究系 有機元素化学領域 (山…

韮山反射炉に行ってみた

韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に -電池材料等への応用に期待-

第565回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所 東・…

PAGE TOP