投稿者の記事一覧

Avatar photo

やぶ

PhD候補生として固体材料を研究しています。学部レベルの基礎知識の解説から、最先端の論文の解説まで幅広く頑張ります。高専出身。

  1. ヤーン·テラー効果 Jahn–Teller effects

    縮退した電子状態にある非線形の分子は通常不安定で、分子の対称性を落とすことで縮退を解いた構造が安定です1。このように分子の対称性を落として電子状態の縮退を解き、電子的な安定化を得ることを、ヤーン·テラー効果 (Jahn–Teller eff…

  2. 2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

    CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

  3. 亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

    亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

  4. Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

    2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

  5. ゴードン会議に参加しました【アメリカで Ph.D. を取る: 国際学会の巻】

    Gordon Research Conference (GRC, ゴードン研究会議) は、科学の様々…

  6. 【酵素模倣】酸素ガスを用いた MOF 内での高スピン鉄(IV)オキソの発生

  7. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】

  8. 【温泉を化学する】下呂温泉博物館に行ってきた

  9. キレート効果 Chelate Effect

  10. 点群の帰属 100 本ノック!!

  11. 累計100記事書きました

  12. 分子の点群を帰属する

  13. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

  14. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-

  15. 群ってなに?【化学者だって数学するっつーの!】

  16. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授
  2. 核酸塩基は4つだけではない
  3. 信じられない!驚愕の天然物たちー顛末編ー
  4. 電気化学ことはじめ(2) 電位と電流密度
  5. チャート式実験器具選択ガイド:洗浄ブラシ・攪拌子編
  6. ケムステイブニングミキサー2016へ参加しよう!
  7. 第六回 多孔質材料とナノサイエンス Mike Zaworotko教授

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP