[スポンサーリンク]


化学書籍レビュー高校化学

  1. だれが原子を見たか【夏休み企画: 理系学生の読書感想文】

    企画説明夏だ!夏らしいことがしたい!そうだ、小中学生のころの心を取り戻し、読書感想文を書こう!ということで、読書感想文を書こうと思いました。最新書籍というわけではありませんが、現代の科学者や科学者の卵にもオススメできる本です。…

  2. 化学 美しい原理と恵み (サイエンス・パレット)

    概要化学の裏に流れている美しい原理を平易に説明する書…

  3. フィンランド理科教科書 化学編

    概要OECDが3年ごとに行っている国際学力調査(Programme for Internat…

  4. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録

    概要一言でいえば高校化学の資料集で、教科書には載っていない物質や実験の写…

  5. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments

    内容学生たち、DIY趣味のある人、科学に興味のある人・・・彼らはいまや真…

  6. 化学オリンピック完全ガイド

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第28回Vシンポ「電子顕微鏡で分子を見る!」を開催します!
  2. 正立方体から六面体かご型に分子骨格を変える
  3. 05年:石油化学は好調、化工全体では利益縮小
  4. プラサナ・デ・シルバ A Prasanna de Silva
  5. 付設展示会に行こう!ーシグマアルドリッチ編ー
  6. 生体深部イメージングに有効な近赤外発光分子の開発
  7. これで日本も産油国!?

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP