[スポンサーリンク]

ケムステニュース

理系が文系よりおしゃれ?

[スポンサーリンク]

実験キット 理科の実験キットや科学関連の解説本などが、好調に売り上げを伸ばしている。島津製作所の田中耕一さんのノーベル化学賞受賞や就職難のためか、理系志望者が増えつつあるという。子どもの理科離れを心配する声をよそに、理系は「おしゃれ」な存在になりつつあるのだろうか。 (引用:読売新聞)

 

 

おしゃれかどうかは知りませんが、確かに実験キットは売れているらしいです。『大人の科学マガジン』いう大人向けの科学実験キットが付属する書籍は、昔学研のおばさんが○年生の科学として毎月ふろくつきの雑誌を持ってきたのを思い出すのか、非常に良く売れているそうです。

 

化学に限定して言えば東急ハンズに行っても1フロアの大きな1コーナーを占めるほど確かに実験器具コーナーがあります。という私も昔、ここで大きな漏斗がほしかったためにを買いに行ったことがあります。アルコールランプマイヤー(三角フラスコ)も売っていて、買う人はどういう用途で買うのでしょうか?どうやら化学の実験に使う人より、インテリアとして用いる人が大部分なようです。

 

関連商品

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  2. 支局長からの手紙:科学と感受性 /京都
  3. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  4. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  5. 神戸製鋼所が特殊合金粉末を開発 金属以外の多様な材料にも抗菌性付…
  6. 2011年10大化学ニュース【後編】
  7. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会
  8. 東芝やキヤノンが優位、微細加工技術の「ナノインプリント」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  2. 脱離反応 Elimination Reaction
  3. ロジャーアダムス賞・受賞者一覧
  4. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  5. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  6. 鉄触媒での鈴木-宮浦クロスカップリングが実現!
  7. 付設展示会に行…けなくなっちゃった(泣)
  8. チェーンウォーキングを活用し、ホウ素2つを離れた位置へ導入する!
  9. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』
  10. 第32回 液晶材料の新たな側面を開拓する― Duncan Bruce教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

開催日:2023/11/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP