[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler

bassler

[スポンサーリンク]

ボニー・L.・バスラー (Bonnie Lynn Bassler , 1962年XX月XX日-)は、アメリカの微生物学者・生化学者である。プリンストン大学教授。

経歴

1984 the University of California at Davis BS
1990 the Johns Hopkins University PhD
1990 the Agouron Institute Postdoctoral Fellow
1994 the Princeton University Assistant Professor
2000 the Princeton University Associate Professor
2003 the Princeton University Professor

受賞歴

2004年 – AAAS Fellow
2009年 – Wiley Prize in Biomedical Sciences
2011年 – Richard Lounsbery Award
2012年 – ロレアル-ユネスコ女性科学賞
2015年 – Shaw Prize
2016年 – Pearl Meister Greengard Prize
2018年 – Dickson Prize、Ernst Schering Preis
2020年 – Gruber Prize in Genetics、Genetics Society of America Medal
2021年 – Paul-Ehrlich-und-Ludwig-Darmstaedter-Preis
2022年 – Wolf Prize in Chemistry、Clarivate 引用栄誉賞(化学)

研究業績

クオラムセンシングの分子メカニズム解明[1,2]

クオラムセンシング (quorum sensing) と呼ばれる、細菌同士のコミュニケーションは、自己誘導因子を介して行われる。当初研究対象であった海洋発光バクテリアでは種ごとに少しずつ構造の異なるホモセリンラクトン誘導体 (AI-1) が自己誘導因子として利用されていたが、これとは別の自己誘導因子によるクオラムセンシングが並列で行われている。この二つ目の自己誘導因子 AI-2 によるクオラムセンシングは海洋発光バクテリアだけでなく、大腸菌やネズミチフス菌など種をまたいで微生物界で広く使われる。Bassler は自己誘導因子 AI-2 の生合成や応答に関わる遺伝子を解明し[1]、AI-2 の標的タンパク質の構造を明らかにする過程で、AI-2の構造も明らかにした[2]

自己誘導因子 AI-2

 

名言集

 

コメント&その他

TED 動画:

関連文献

[1]  (a) Bassler, B. L.; Wright, M.; Showalter, R. E.; Silverman, M. R. Mol. Microbiol. 1993, 9, 773-786. DOI: 10.1111/j.1365-2958.1993.tb01737.x (b) Suretteet, M. G.; Miller, M. B.; Bassler, B. L. PNAS 1999, 96, 1639-1644. DOI: 10.1073/pnas.96.4.1639

[2] Chen, X.; Schauder, S.; Potier, N.; Van Dorsselaer, A.; Pelczer, I.; Bassler, B. L.; Hughson, F. M. Nature 2002, 415, 545-549. DOI: 10.1038/415545a

[3] Lenz, D.H.; Mok, K.C.; Lilley, B.N.; Kulkarni, R.V.; Wingreen, N.S.; Bassler, B. L. Cell 2004, 118, 69-82. DOI: 10.1016/j.cell.2004.06.009

関連リンク

Naka Research Group

投稿者の記事一覧

研究グループで話題となった内容を紹介します

関連記事

  1. 野副鉄男 Tetsuo Nozoe
  2. アンソニー・スペック Anthony L. Spek
  3. デヴィッド・ニセヴィッツ David A. Nicewicz
  4. 岸 義人 Yoshito Kishi
  5. 山本嘉則 Yoshinori Yamamoto
  6. アジズ・サンジャル Aziz Sancar
  7. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa
  8. カルロス・バーバス Carlos F. Barbas III

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. トムソン:2008年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. “防護服の知恵.com”を運営するアゼアス(株)と記事の利用許諾契約を結びました
  3. 1,2-還元と1,4-還元
  4. お望みの立体構造のジアミン、作ります。
  5. 金属-金属結合をもつ二核ランタノイド錯体 -単分子磁石の記録を次々に更新-
  6. 光触媒ーパラジウム協働系によるアミンのC-Hアリル化反応
  7. 研究最前線講演会 ~化学系学生のための就職活動Kickoffイベント~
  8. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective Protein Modification
  9. 日本化学会第86春季年会(2006)
  10. 積水化学と住友化学、サーキュラーエコノミーで協力。ゴミ原料にポリオレフィンを製造

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP