化学者のつぶやき製品情報

  1. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン

    以前この化学者のつぶやきでフラッシュ自動装置の記事を書きました。化合物を素早くかつ正確に精製することができるフラッシュ自動合成装置は製薬会社だけでなく最近では大学の研究室でも大人気です。そういう筆者の研究室でも現在2台、今年度中に5台に増や…

  2. バイオタージ Isolera: フラッシュ自動精製装置がSPEED UP!

    ケムステ読者様には釈迦に説法かもしれませんが、カラムクロマトグラフィーは化合物の…

  3. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

    水素ボンベ。水素添加反応で使うので有機化学系の研究室ならば(それ以外にも)必ずみ…

  4. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!

    研究室に置いてあるGC-MSやLC-MSのような質量分析装置(mass spec…

  5. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②

    前回の記事で、株式会社JEOL RESONANCEの開発している「UlrraCO…

  6. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ①

  7. アントンパール 「Monowave300」: マイクロ波有機合成の新武器

  8. こんな装置見たことない!化学エンジニアリングの発明品

  9. UCリアクター「UCR-150N」:冷媒いらずで-100℃!

  10. えれめんトランプをやってみた

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  2. 高活性な不斉求核有機触媒の創製
  3. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』
  4. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta
  5. 有機合成化学協会誌2022年7月号:アニオン性相間移動触媒・触媒的分子内ヒドロ官能基化・酸化的クロスカップリング・エピジェネティクス複合体・新規リンコマイシン誘導体
  6. ブラッド・ペンテルート Bradley L. Pentelute
  7. 有機化学美術館が来てくれました

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP