化学者のつぶやき製品情報

  1. Reaction Plus:生成物と反応物から反応経路がわかる

    反応経路はどうなっているのだろうか?反応遷移状態の構造は?有機化学者なら、誰しも気にするところです。以前は、分光学的手法などを用いた実験化学的手法により反応経路をサポートすることが一般的でした。近年で…

  2. プロワイプ:実験室を安価できれいに!

    実験室のお掃除。実験台を綺麗にしたり、試薬やこぼしてしまった溶液を拭き取る。そん…

  3. 日本ビュッヒ「Cartridger」:カラムを均一・高効率で作成

    近年、パックドカラムの興隆により、実験室での化合物精製環境が一変しています。カラ…

  4. 太陽電池を1から作ろう:色素増感太陽電池 実験キット

    最近、ネットのニュースでMINSが開発したペロブスカイト太陽電池が話題になっていますね。太陽電池とい…

  5. 実験教育に最適!:鈴木ー宮浦クロスカップリング反応体験キット

    日本が誇る有機合成技術「クロスカップリング反応」。そう、パラジウム触媒存在下ハロゲン化物と有機金属反…

  6. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(2)

  7. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(1)

  8. 天然有機化合物のNMRデータベース「CH-NMR-NP」

  9. 若手化学者に朗報!YMC研究奨励金に応募しよう!

  10. 電子実験ノートもクラウドの時代? Accelrys Notebook

  11. 電子雲三次元ガラス彫刻NEBULAが凄い!

  12. YMC-DispoPackAT 「ケムステを見た!!」 30%OFFキャンペーン

  13. バイオタージ Isolera: フラッシュ自動精製装置がSPEED UP!

  14. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!

  15. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!

  16. JEOL RESONANCE「UltraCOOL プローブ」: 極低温で感度MAX! ②

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  2. エレクトライド:大量生産に道--セメント原料から次世代ディスプレーの材料
  3. ブラッテラキノン /blattellaquinone
  4. 三井化学、触媒科学賞の受賞者を決定
  5. 可視光によるC–Sクロスカップリング
  6. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  7. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カップリング

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP