化学者のつぶやき製品情報
-
NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
日本電子株式会社のNMR装置「NMR spectrometer Z」が、このたび2016年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。機能を確実に達成するロジカルな構成、高性能であることが伝わるシンプルでエモー…
-
金属スカベンジャーを試してみた
久々に実験関係の製品の紹介です。金属スカベンジャー(捕捉剤)ってご存知でしょうか。あまり大学…
-
「温故知新」で医薬品開発
創薬コストの高騰を受け、既存の承認薬や開発が途中で中止になった化合物を対象に、新たな適応疾患を探し出…
-
分子模型を比べてみた
「有機分子は3次元構造である。」これをもっとも身近に体感できる分子模型。昨年末、HGS分子模型製…
-
情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!
原子1個につき1ビットの情報を持たせることのできる記憶デバイスが開発された。…
-
ヒト胚研究、ついに未知領域へ
-
再生医療ーChemical Times特集より
-
脈動がほとんどない小型精密ポンプ:スムーズフローポンプQシリーズ
-
たるんだ肌を若返らせる薄膜
-
ナノスケールの虹が世界を変える
-
カンブリア爆発の謎に新展開
-
L-RAD:未活用の研究アイデアの有効利用に
-
化学反応のクックパッド!? MethodsNow
-
反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
-
超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One
-
加熱✕情熱!マイクロ波合成装置「ミューリアクター」四国計測工業