[スポンサーリンク]

身のまわりの分子

ムスカリン muscarine

[スポンサーリンク]

ムスカリン(muscarine)は、ベニテングタケ(Amanita muscaria)をはじめとする毒キノコに含まれるアルカロイドである。

歴史・用途

歴史は古く、150年以上も前から存在は知られていた。比較的簡単な構造だがその精製は困難であり、化学構造は1957年になるまで明らかとされなかった。化学構造が決定されると同時に化学合成も達成された。

ムスカリンは毒性だけでなく、自律神経(副交感神経)刺激作用を持っている。ムスカリン性アセチルコリン受容体に結合し、アゴニスト作用を示すことに起因する。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4320055047″ locale=”JP” title=”アルカロイド―毒と薬の宝庫”][amazonjs asin=”4054042635″ locale=”JP” title=”日本の毒きのこ (フィールドベスト図鑑)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 二酸化炭素 (carbon dioxide)
  2. アデノシン /adenosine
  3. サリチル酸 (salicylic acid)
  4. カフェイン caffeine
  5. ミック因子 (Myc factor)
  6. 酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
  7. コルチスタチン /Cortistatin
  8. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)

注目情報

ピックアップ記事

  1. カルボニルトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)ヒドリド:Carbonyltris(triphenylphosphine)rhodium(I) Hydride
  2. 新規色素設計指針を開発 -世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて-
  3. ヴィンス・ロテロ Vincent M. Rotello
  4. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物
  5. 料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える
  6. 医薬品の合成戦略ー医薬品中間体から原薬まで
  7. 太陽電池バックシートの開発と評価【終了】
  8. 有機化学イノベーション: ひらめきと直観をいかにして呼び込むか
  9. 臭素系難燃剤など8種を禁止 有害化学物質の規制条約
  10. ブルース・ギブ Bruce C. Gibb

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP